10月11日~15日
毎週書いているようですが、今週も日中は真夏のような暑さでした。
10月の生活目標は「トイレのスリッパをきれいにならべよう」です。みんな意識しているようで、
どの学年のスリッパもきれいに並んできています。(写真は3,4年の男子トイレ)
見学旅行の阿蘇ミルク牧場で見たウシの絵を描いていました。楽しかった見学旅行を思い出し
ながら進めていました。楽しい作品が完成したので、タブレットで撮影して残しました。
【2年生:体育】
2年生も運動会へ向けて、ダンスの練習を始めました。テンポのいい音楽に合わせて、みんな
楽しそうに踊っていました。
【3年生:算数】
円の学習です。3年生になり初めてコンパスを使って円を描きます。中心がずれたりして
苦戦していましたが、だんだん上手になっていました。
【4年生:算数】
4年生は面積の学習に取り組んでいました。新しく学習した面積の単位「1㎠」について
読み方や書き方などしっかり確認していました。
【5年生:総合的な学習】
「水俣に学ぶ肥後っ子教室」が行われました。本来ならば現地の水俣で行う学習ですが、
オンラインでの学習となりました。環境学習や水俣病の語り部さんの講話など真剣に取り組ん
でいました。
【6年生:総合的な学習】
修学旅行へ向けて平和学習を行いました。地域の方から戦時中の学校のことや日常生活の
ことなど話していただきました。しっかりと話を聞くことができました。