2月14日~18日
2月も残り10日ほどとなりました。まだまだ寒いですね。
今週も学級閉鎖をするクラスはありませんでしたし、コロナ感染が心配で登校を控える子どもも少なくなってきました。早く落ち着いてほしいものです。
【音楽集会】
音楽委員会の子どもたちが撮った今月の歌に関するクイズなどの動画を各教室で見ました。1年生も
2月の歌「ありがとうの花」を手話で楽しそうに表現していました。
【2年生:算数】
「はこのかたち」の学習です。工作用紙を使ってサイコロのような形(立方体)を作っていました。それぞれ熱心に取り組んでいました。
【3年生:理科】
「形がかわると重さがかわるのか?」という課題についての学び合いです。粘土を使って形を変えたり、小さく分けたりして実験に取り組んでいました。
【4年生:国語】
「調べたことを報告しよう」という学習の発表会が行われていました。算数で学習した表や棒グラフを使ってまとめ、わかったことや感想も入れてしっかりと発表できていました。
【5年生:図工】
校内工作展へ向けての取り組みが各学年で進んでいます。5年生は、箱の中にそれぞれが思い描く
「秘密の景色」を作っていました。いろいろな景色が見られました。
【6年生:卒業へ向けて】
6年生の代表が校長室で卒業プロジェクトの提案を行いました。わかりやすいようにプレゼンを作り、
思いを伝えてくれました。卒業まで残り少なくなりましたが、ぜひ実現させてもらいたいです。