6月6日~10日

6月になりましたが九州地方の梅雨入りはまだのようで、天気のいい日が続いています。

 

今週は、「ホンモノにふれ感性を育む授業づくり」の事業で芸術鑑賞会が行われました。「にぎわい座」の方においでいただき、琴や三味線、太鼓など和楽器を使った邦楽コンサートが行われました。高学年の子どもたちには和楽器の体験もありました。

 

 

 

【1年生:生活科】

給食の食材、トウモロコシの皮むきを体験しました。とても楽しそうに意欲的にがんばっていました。1年生が皮をむいたトウモロコシは甘くてとてもおいしかったです。

 

【2年生:学級活動】

梅雨入りする前に雨の日の過ごし方について学級会で話し合っていました。いろいろな遊びが提案され、それに対する質問などもできていました。

 

【3年生:算数】

  3年生に先週から教育実習の先生が来られていました。その先生の研究授業が行われました。実習の先生の話をよく聞いて、しっかり授業に取り組んでいました。

  

  

【4年生:道徳】

  6月はいじめ根絶月間です。4年生では、道徳の授業で「いじり」と「いじめ」について考えていました。みんな真剣に学び合う姿が見られました。

    

 

【5,6年生:プール掃除】

  来週からのプール開きを前に、5,6年生でプール掃除を行いました。一生懸命に取り組んでくれたおかげで、プールがとてもきれいになりました。気持ちよく水泳の授業が進められると思います。 

  

 

  

 

 

ページトップに戻る