6月27日~7月1日

7月になりました。1学期も残り少なくなってきました。

今週は例年より早く梅雨明けし、猛暑の日が続きました。熱中症にも気をつけながら、元気に1学期の終業式を迎えたいと思います。

 

【1年生:体育】

プールでの授業です。「宝さがし」などをしながら水に親しむ活動に取り組んでいました。楽しく気持ちよさそうに活動していました。

 

【2年生:生活科】

2年生が育てているミニトマトなどの野菜が大きくなってきました。タブレットで写真を撮って観察記録を残していました。

 

 

【3年生:国語】

  ローマ字の学習です。アルファベットを大きさなどに気をつけながら、学習ノートに書き込んでいました。とても熱心に取り組んでいました。

  

  

【4年生:算数】

  図形の対角線の学習です。ひし形を対角線で切ったら、2つ二等辺三角形ができることを実際にひし形の紙を切って確認していました。

    

 

【5年生:総合的な学習の時間】

  絵本作家の三枝三七子(みえだみなこ)さんをお招きしてハートフル講演会が行われました。水俣病のことを絵本にされている三枝さんから直接お話を聴くことができ、差別や偏見について真剣に学ぶことができました。2学期の「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で現地へ行ってさらに学びを深めることと思います。 

  

 

【6年生:家庭科】

  朝食に合うおかずをつくる調理実習です。それぞれに材料を準備し、野菜やベーコンなどを炒めたりしながらおいしそうなおかずをつくっていました。 

  

 

ページトップに戻る