9月12日~16日

台風14号の進路が気になりますね。3連休中に熊本に上陸するおそれもあるようです。大きな被害が出ないといいのですが。十分にお気をつけください。

 

  9月の生活目標は「自分から進んであいさつをしよう」です。生活目標が達成できるように生活委員会の子どもたちがあいさつ運動に取り組み、登校してくる子どもたちに気持ちのいいあいさつを呼びかけていました。

 

 

【1年生:体育】

2学期も元気いっぱいの1年生です。体育館でフラフープを使った運動に取り組んでいました。みんな一生懸命に体を動かしていました。

 

【2年生:生活科】

生活科の学習でコミュニティーセンターの見学に行きました。コミュニティーセンターに来ていたお年寄りの方に質問したり、一緒に体操をしたりしました。

 

【3年生:図工】

  墨とわりばしペンを使って自分の靴を描いていました。えんぴつでの下描きはしないで進めていたので難しかったようですが、楽しい作品ができあがりました。

 

  

【4年生:国語】

  国語での話し合い活動の学習です。1年生に学校のことを紹介するとき、体育館と音楽室ではどちらの場所を使った方がいいか話し合っていました。積極的に発表する子どもがたくさんいました。

 

   

【5年生:算数】

  分数の学習で等しい分数の秘密やその見つけ方について考える授業でした。「分母と分子に同じ数をかけたり、同じ数でわったりすると等しい分数になる」ことを学んでいました。 

 

 

【6年生:総合的な学習の時間】

  6年生の修学旅行が近づいてきました。事前学習で「はだしのゲン」のDVDを真剣に視聴し、戦争の悲惨さや原爆の恐ろしさを感じていたようです。修学旅行の現地学習でさらに学びを深めてきます。 

 

 

ページトップに戻る