9月26日~30日

2学期がスタートして1か月が過ぎ、10月を迎えようとしています。

9月はいろいろなことがありましたが、コロナ感染もかなり落ち着き、子どもたちは毎日元気いっぱいに学校生活を送っています。

 

【1年生:道徳】

「だれとでも仲よくしよう」という学習です。入学して半年が過ぎた1年生ですが、先生の話を聞く態度など授業に向かう姿勢がとてもよくなってきました。

 

【2年生:体育】

友だちと二人でボールを運ぶリレーなどに取り組んでいました。ボールを使ったいろいろな運動を楽しみながらがんばっていました。

 

【3年生:図工】

  紙版画の制作活動を始めました。先生の説明をしっかり聞いて作品づくりに意欲的に取り組んでいました。完成が楽しみです。

  

  

【4年生:算数】

  4年生には教育実習の先生が来られています。その先生の算数の授業です。実習の先生の話をよく聞いて、問題を解いていました。

  

   

【5年生:理科】

  「流れる水のはたらき」の学習で川の上流の石と下流の石の形の違いに気づき、どうしてそのようになるのかしっかり考えていました。

  

 

【6年生:学級活動】

  2学期の係活動をさらに充実させるための話し合いが行われていました。学級の問題に自分たちで気づき、解決していく力を身につけてもらいたいと思います。

 

ページトップに戻る