10月17日~21日
今週で全学年の見学旅行(修学旅行)が終わりました。今年度は天気にも恵まれ、思い出に残る、充実した見学旅行になったようです。
さて、今月の生活目標は「トイレのスリッパをきれいにならべよう」です。これは1年生のトイレですが、男子も女子も次の人が使いやすいようにきちんと並べていました。
【1年生:算数】
5にある1けたの数をたして、2けたの数をつくる学習に取り組んでいました。電子黒板を見ながら、しっかり考えることができました。
【2年生:見学旅行】
2年生は御船町の恐竜博物館に行きました。恐竜博物館に行くまでに電車に乗る経験もしました。恐竜博物館では「缶バッチ」も作り、楽しい見学旅行になったようです。
【3年生:体育】
体育館で「ポートボール」に取り組んでいました。うまくパスを回してシュートまでつないでいました。とても意欲的にボールを追いかけていました。
【4年生:理科】
月についての学習です。満月の動き方を動作で表現しながら覚えていました。とても楽しそうに学習を進めていました。
【5年生:見学旅行】
5年生の見学旅行は「水俣に学ぶ肥後っ子教室」といわれるもので、コロナの影響もあって久しぶりに現地へ行っての学習となりました。環境について学習したり、水俣病の語り部さんの話を聞いたりして学びを深めました。水俣の海に親しむ時間もありました。
【6年生:算数】
図形の学習で四角形の拡大図や縮図をかいていました。かくために必要な長さや角度を測りながら、真剣に学習を進めていました。