11月15日~18日

11月も中旬を過ぎ、朝夕は冷え込む日も出てきました。日吉フェスティバルも終わり、子どもたちは実りの秋となるように学習などもがんばっています。

今週は火災避難訓練が行われました。南消防署からも来ていただき、訓練の感想や消火器の使い方などお話していただきました。

 

【1年生:算数】

ひき算の学習です。タブレット上でおはじきを動かして問題を考えていました。先生の話をしっかり聞きながら、一生懸命学習に取り組んでいました。

 

【2年生:体育】

ハードルの活動にチャレンジしていました。ハードルをこわがることなく、全力で駆け抜けていました。

 

 

【3年生:外国語活動】

  ALTのルーシー先生との学習です。形の名前を英語で表現する練習を行っていました。色と形を組み合わせて「red triangle」などの言い方を練習していまいた。

    

【4年生:算数】

  図を使って問題を考えていく学習です。わからないものを□で表して答えを導き出していました。意欲的に取り組んでいました。

    

【5年生:国語】

  有名な物語文「大造じいさんとガン」の学習です。導入の学習で登場人物などを確認していました。これから大造じいさんの心情の変化を読み込んでいきます。

  

 

【6年生:社会】

  江戸時代の産業の学習です。農業が発達して「千歯こき」などの農具が使われるようになったことを学習していました。

  

 

ページトップに戻る