12月19日~23日

今週はコロナ感染が拡大し、2クラスが学級閉鎖となりましたが、今日、2学期の終業式を迎えることができました。

 

【門松づくり】

12月18日に青少協やおやじの会、PTAの方々で門松づくりが行われました。子どもたちにも門松を見てもらいたいということで、予定より1週間早く作っていただきました。立派な門松ができあがり、校門を通る子どもたちも喜んで見ていました。

 

 

【1年生:道徳】

  「はしのうえのおおかみ」という教材を使って、親切について考える授業でした。おおかみやくまの気持ちをしっかり考えることができていました。

  

  

【2年生:体育】

  サッカーの授業です。寒空の下でしたが、子どもたちは一生懸命にボールを追いかけていました。ゴールが決まると大喜びしていました。

  

 

【3年生:道徳】

  「いつもありがとう」という教材をもとに、感謝について考える授業でした。いつも登下校を見守ってくださっている地域の方のことなどを思い出しながら、発表も意欲的にがんばっていました。

  

  

【4年生:総合的な学習の時間】

  4年生は福祉について学習しています。今回はささえりあ熊本南の方に認知症についてオンラインでお話を聞きました。3学期には高齢者疑似体験の授業も予定されています。

  

 

【5年生:学級活動】

  「昼休みの全員遊びについて」話し合う学級会です。最初なかなか意見が出ていませんでしたが、だんだんと意見が出されるようになり、話し合いも盛り上がっていました。

  

  

【6年生:お楽しみ会】

  今週は各学級で2学期のお楽しみ会が行われたようです。6年生でもいろいろなゲームなどを楽しんでいました。2学期最後の思い出になったようです。

   

 

2学期も保護者の皆様には学校教育にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

 

ページトップに戻る