1月30日~2月3日
早いもので2月になりました。明日は立春ということで暦の上では春になります。学校でも今の学年でのまとめと新しい学年へ向けての準備をがんばっていきたいと思います。
【1年生:生活科】
だるま落としやお手玉、けんだまなどの昔遊びを体験していました。コロナが流行する前は、地域のお年寄りの方と昔遊びで交流をしていましたが、ここ数年はできていません。1年生はどの遊びも楽しんでいました。
【2年生:図工】
おめんづくりにチャレンジしていました。お花紙などを使って、それぞれに工夫した楽しい作品を仕上げていました。
【3年生:算数】
小数のたし算・ひき算の学習です。位を合わせて計算することなどに気をつけながら問題を解いていました。
【4年生:体育】
長なわに取り組んでいました。跳ぶときに声を掛け合いながら、リズムよく跳んでいました。なわを回す人も上手に回していました。
【5年生:外国語】
地図を見ながら、英語で道案内をする学習です。ALTのルーシー先生に英語で道案内をしていました。緊張しながらも一生懸命に伝えていました。
【6年生:薬物乱用防止教室】
薬物乱用防止指導員の先生をお招きして、薬物乱用防止教室が行われました。動画やクイズなどを通してしっかり学んでいました。講師の先生も子どもたちの態度を褒めていかれました。