2021年度
お別れ遠足
|
お別れ遠足で動植物園に行きました。 自分と同じ名前の動物を見つけたり、キリンの長~い首に驚いたりと、天気にも恵まれた楽しい遠足になりました。 |
大きな大根はどれかな?
|
ひまわり学級では、10月に種を植えて大根を育てていました。 草取りや水やりを行い、すくすく育った大根を2月になって、クラスごとに収穫しました。 大きな大根はどれかな?と葉や土から出ているところをよーく見て収穫していた子どもたちでした😊 |
きれいに咲くといいな(1年生)
|
チューリップの球根とビオラの苗を植えました。 たくさんお世話になった6年生の卒業式と新しい1年生の入学式にきれいに咲くといいな。 水やりがんばるぞ☆ |
チャレンジ集会
|
|
|
12月13~17日にチャレンジ集会がありました。 チャレンジ集会では、4・5・6年生が下級生を楽しませるために、クラスごとにお店を出店しました。どんなお店なのか、PRのためにクラスごとにCMを作成してあり、子どもたちは集会前からとても楽しみにしていました。 集会当日には、呼び込みのために看板を持って校舎を回ったり、待ち時間を退屈させないためにタブレットでCMをながしたりとそれぞれにたくさんの工夫がありました。 お客さんの下級生も店員の上級生もキラキラ輝くすてきな笑顔でした✨ |
宿泊教室へ行ってきました
|
|
5年生は、11月25・26日に阿蘇青少年交流の家に行きました。 活動は、阿蘇神社周辺の水基めぐりをしたり、ナイトハイキングをしたりして阿蘇の自然を感じ、班の友だちと協力する大切さを学ぶことができた1泊2日となりました。 |
4年生見学旅行
|
4年生は、見学旅行で通潤橋に行ってきました。子どもたちは、通潤橋の放水の様子や円形分水などの写真を撮ったり、動画を撮ったりしていました。 |
6年生修学旅行
|
|
10月29・30日に長崎に修学旅行に行きました。 平和記念公園では、平和集会を行いました。平和な世界になるよう、自分たちの願いを宣言し、折り鶴を捧げてきました。 フィールドワークでは、さるくガイドさんの話にしっかり耳を傾けて、たくさんのことを学ぶことができました。 大きな怪我や事故のない、充実した2日間でした。 |
2年生見学旅行
|
2年生は電車に乗って出かけました。 自分でお金を払って乗車することができました。 |
あそミルク牧場に行ってきました!
|
|
お天気もよく見学旅行日和でした。 たくさんの動物とふれあってドキドキしたり、きれいな秋を見つけてわくわくしたりと楽しい1日になりました。 アイス作りも楽しく美味しくいい思い出になりました。 |
3年生見学旅行
|
|
3年生は、熊本博物館と優峰園フルーツランドへ行ってきました。 博物館では、歴史や生き物について学芸員さんに詳しいお話を聞いてたくさんのことを学びました。 優峰園では、みかんについてのお話を聞き、みかん狩りを楽しみました。
|
9月の5年生
|
運動会に向けてラストスパート! 5年生は、「心を燃やせ 尾ノ上ソーラン」の練習を頑張っています。腰を落とすこと、声を出し友だちを励ましあい、気合いを入れながら1日1日の練習を行っているところです。本番では、とてもかっこいいソーラン節を披露することができると思います。楽しみです。 |
9月の6年生
|
もうすぐ運動会☆ 小学校最後の運動会に向けて、毎日練習を頑張っています。 |
7月の3年生
|
理科の「ゴムや風の力」の学習では、体育館で実験をしました。 ゴムの力や風の力をかえると、車が進む距離はかわるのか… 友だちと協力して実験を行い、強い風でどんどん進んで行く車に大喜びの子どもたちでした。 |
7月の4年生
|
熊本市上下水道局の出前授業がありました。 社会科の「わたしたちのくらしと水」という学習で、水がどこからきてどこへ行くのか学びました。 いろいろな国の水を飲み比べて、熊本の水が一番おいしかったです。 |
6月の1年生
|
1年生はアサガオを育てています。 毎朝水やりをがんばっています。 つるがぐんぐん伸びて ピンクや紫のきれいな花を咲かせています。 |
6月の2年生
|
生活科の学習で夏野菜を植えました。 ナス、ミニトマト、ピーマン、オクラです。 毎日水やりをがんばっています。 早く大きくなあれ☆ |
|
|