新型ロナウイルス感染症の緊急事態宣言(本県独自)を踏まえた熊本市立学校の対応について
きらりノートコンテスト
11月18日に、「キラリノートコンテスト」を行いました。低・中・高学年に分かれて、互いの学年の算数ノートを見合い、コメントを送りました。友だちのノートのまとめ方やスペースの使い方等、たくさんの良いところに気付くことができました。ホールには、各学年で選ばれた代表者のノートが展示されています。3学期は、自学ノートコンテストを行います。充実した自学ノートづくりに向けて、これからさらに教科ノートづくりにも力を入れていきます。
11月20日に、「にぎわい座」の方々に来ていただき、和楽器演奏の鑑賞と体験活動をしました。子ども達も職員も、箏や三味線の美しい音色や、和太鼓や鳴物の迫力ある音色に聞き入り、あっという間の2時間でした。演奏曲の中には、子ども達の大好きな「紅蓮華」の曲もあり、盛り上がりました。
熊本市教育委員会から依頼がありましたのでお知らせいたします。
熊本市教育委員会で作成した教育広報誌「with you」11月号が熊本市のホームページで公開されました。今号には、「くまもとエデュケーションウィーク」や「苫野(とまの)新教育委員紹介」、「帯山西小学校における子どもフォーラム開催」のほか、教育委員会からのお知らせ等も掲載されておりますので、ぜひご覧ください。
<リンク先(熊本市ホームページ「教育広報誌「with you」)>
https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=203&class_set_id=2&class_id=231
田底小学校における教育活動の再開に伴う対応について(R2.5.19)
学習支援特別テレビ番組「くまもっと まなびタイム」の放映期間延長について(R2.5.12)
熊本市教育委員会より、新型コロナウイルス感染防止のための臨時休業期間が5月31日(日)まで延長されたたことに伴い、引き続き民放4社(RKK TKU KKT KAB)と連携して、学習支援特別テレビ番組「くまもっと まなびタイム」の放映があるとの連絡がありました。
放送時間は、以下の通りです。
なお、番組内容及びサブチャンネルへの変換方法等は、熊本市教育センターHPに掲載されます。
学習支援特別テレビ番組「くまもっと まなびたいム」の放映について(R2.4.16)
臨時休業中の遠隔授業につきましては、端末へのご理解とご協力たいへんありがとうございます。
今日、現在、どうにか大きな問題なく進められていることに感謝申し上げます。
なお、番組内容及びサブチャンネルへの変換方法等は、熊本市教育センターHPに掲載されます。
2 対象と放送時間
小学生向け 低学年:RKK 10:25~10:54枠
中学年:TKU 16:00~16:55枠 サブチャンネル
高学年:KAB 15:45~16:40枠 サブチャンネル
中学生向け KKT 15:50~16:50枠 サブチャンネル
小中学校向け NHK 18:10~18:59枠 クマロク番組内コーナー(5分枠)
保護者の皆様(R2.4.13)
熊本市教育センターホームページ(おすすめ学習サイト10プラス)はこちらから
保護者の皆様(R2.4.7)
学校預かりについて
保護者の皆様(R2.4.3)
平素より学校教育活動につきましてご理解ご協力をいただきありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症については、本市でもこれまでに13例の感染事例が確
認され、市民の生活や地域経済に大きな影響が広がっています。
先程、教育委員会より通知があり、本市の現状は「感染拡大警戒地域」に準じた状況であ
ることを踏まえ、熊本市立学校及び幼稚園について臨時休業措置を行うこととなりました。
そこで、田底小学校では 市の通知に従い、 次のような対応を行います ので、どうぞご理解
ご協力をいただきますようお願いいたします。
保護者の皆様
休校により保護者の皆様にはご迷惑おかけしております。
申し訳ありませんが、子どもたちの見守り、よろしくお願いいたします。
今後の日程等につきましては、決まり次第安心安全メールでお知らせいたします。
なお、人権教育指導室より文書が出ておりますのでご確認ください。
また、教育委員会総合支援課よりインターネットの利用についての文書も出ておりますので合わせてご確認ください。