コロナウイルス対応
1 新型コロナ感染症の広がりを防ぐための春休みの過ごし方
・早寝早起きをして、普段通りに規則正しい生活を送ります。
・手洗い、うがいをしっかり行い、健康管理に気をつけます。
・自分で学習の計画を立てて、実行します。なわとびなど、運動もします。
・家庭に長時間いるからといって、ゲームをやり過ぎません。
・不要不急の外出は控えます。特に、人込みは避けます。
・子どもだけで過ごす場合は、火の使用など、危ないことを絶対にしません。
・体育館の使用は、3月中は禁止です。運動場は、3月30日(月)、31日(火)の
13:00~15:00に開放します。
・体調が悪い時には、すぐに保護者に伝えます。
・春休みの学習については、熊本市教育センターのHPに事例が掲載されています。
参考にされてください。(家庭学習への「おすすめサイト10」というページもできました。)
・学校でタブレットを用いて取り組んでいる「ドリルパーク」は、ご家庭のタブレットやパソコンからも使
用できます。詳細は学校メールで連絡済みです。動作環境は、本HPに掲載していますので、ご確認く
ださい。)
2 児童育成クラブについて
① 熊本市のHPに、教育委員会 事務局教育総務部 青少年教育課が詳細を掲載しています。
② 本校の児童育成クラブのお問い合わせ先
1)電話番号 096-368-0402
2)対応時間
日曜、国民の休日を除く、8:00~18:00