2020年2月1日 バードウォッチング教室が行われました
土曜授業で、野鳥の会の先生をお招きして、バードウォッチング教室をおこないました。
1~3年生は、環境委員会が作成した「野鳥クイズ」や、水前寺江津湖公園事務所からお借りした「野鳥かるた」で盛り上がりました。そのあと、野鳥の会の先生方に質問をしました。
「カラスはどうして何でも食べるのですか?」「カワセミのくちばしは何cmくらいあるのですか?」など、たくさんの質問が出ました。終わった後も、質問の列が続いていました。
子どもたちは「今まで知らなかった鳥のことをいっぱい知ることができて楽しかった」と話していました。
4~6年生は、先生方とともに学校周辺の野鳥探索に出かけました。野鳥の声を聴いたり、双眼鏡で鳥の姿を見つけたり、とても楽しかったようです。
子どもたちは「鳥の声を聴いて何の鳥かわからなくても、すぐに先生が教えてくれてうれしかった」「こんなところにこんな鳥がいるんだということがわかったり、ノスリが空を飛ぶのを見たりすることができて楽しかった」と話していました。