就職・資格

多くの卒業生が熊本市内を中心に県下企業の第一線で活躍しています。

ハローワークと連携し、就職支援キャリア・アドバイザーと全教職員できめ細やかな就職指導を行っています。

就職率 (過去5年間:次年度の4月末現在)〔総合ビジネス科〕

※ 就職内定率 = 就職者数 ÷ 就職希望者数(在籍数から就職を希望しない者の数を除く)

※ 「就職」とは、給料・賃金・利潤・報酬、その他経常的収入を得る仕事に就くこととします。

※ 自家自営業に就いた者は就職者に含めますが、臨時的に家事手伝いや仕事をしている者は就職者とはしません。

※ 在学中のアルバイトを卒業後も引き継ぐ場合、「労働条件契約書」または「労働条件通知書」がある場合は「就職者」とし、無い場合は「就職を希望しない者」とします。

※ 個別に理由があり就職活動等をしない未就職者を「就職を希望しない者」とします。

※ 防衛大学校等給与が支給される学校に進学した者は「就職者」とします。

※ 縁故など本校または公共職業安定所を通さずに就職が決定(内定)した場合も「就職者」に含めます。

 

令和3年度 職種別・業種別進路状況(令和4年4月末現在)

 

  

就職先一覧(過去3年間、順不同)

就職支援キャリア・アドバイザー 


就職支援
キャリアアドバイザー
津志田 憲治

 昨今の社会情勢は企業の求人活動にも影響を及ぼしており、厳選採用、不定期採用など不安定的な状況が続いてはいますが、この数年、本校は高い就職率を維持しています。
 地元の優良企業やその期待に応えて数多くの実績を残している卒業生、勉強に励む在校生の努力の賜物と考えます。
 ハローワークと連携し、就職情報の共有、面接の指導、会社選びの相談などを行い、進路指導室では先輩方の就職活動の経過や実績を参考に自らの計画を立て、パソコンを利用した就職活動ができる環境の整備を行っています。

『無名にして有力、役に立つ人間』という建学の精神を生かせるよう、また不断の努力を怠らないよう、この就職活動が困難な時期においても教職員が一丸となって学生の就職活動に必要な支援を行います。

ページトップに戻る