正門からみた三和中学校

おしらせ

 体育大会 結団式   5/1(月)

 5/21(日)開催予定の体育大会に向けて、いよいよ本格的に動き出しました。今年は結団式の冒頭で団長がくじを引いて団色を決めるという、新しい試みも見られ、生徒・職員ともに新鮮な感じで結団式を迎えました。各団ともこれから体育大会当日までwe feeling(俺たち・私たちの団という意識・感覚・絆)を深め、最高の体育大会を創り上げていくことを確認しました!

 

 新入生歓迎行事開催

 

  4/13(木)生徒会主催で「新入生歓迎行事」を行いました。1年生に少しでも早く中学校での生活に慣れて欲しいという願いから毎年企画されているものです。特に各部活動の紹介は、どの部も独自のカラーが絶妙(!?)に表現されていて、1年生も見入ってしまったようです。

 

 

 

 

 

 

第2回 学校保健委員会開催

2月10日(金)

 「三和中生徒が元気で楽しい学校生活を送るために、学校や家庭でできることは何だろう」

をテーマに掲げ、4つのグループに分かれて班別協議を行いました。

 城西共同調理場の栄養教諭やPTA執行部の方、学校医にも参加していただき、和やかな

雰囲気の中、課題解決に向けて有意義な話し合いが展開されました。

 

 

 

 

 

耐寒強歩会中止のお知らせ

  明日(22日)予定していた耐寒強歩会は、とても残念なのですが、天候不良のため中止します。

  生徒は通常通り登校し、午前の授業後に下校(12:20頃)する予定です。給食はありません。

 どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

耐寒強歩会開催  城山公園~熊本港折り返し13kmの区間 

  終業式を翌日に控えた12月22日(木)、2学期最後の学校行事、毎年恒例の「耐寒強歩会」を

行います。目的は、体力強化と粘り強い精神力を養うことです。一人ではつい諦めそうになることで

も、班員同士、お互いに励まし助け合いながら協力すれば、苦しいことでも乗り越えられる、そして

その先にある達成感を味わうことが出来るのではないでしょうか。3年生は卒業前の良き思い出に、

1年生は初めて経験する13㎞を、2年生は秘めたパワーの爆発!? といったそれぞれの立場でいろ

んな気持ちを感じて欲しいと思っています。お時間のある方は、沿道でのご声援をよろしくお願いし

ます。                                

                                      ※ 雨天時は中止し、午前授業後下校(給食なし)

810  生徒集合(城山公園)完了          開催の態度決定は前日までに行います

 ・825  開会式                     

 ・845 3年生 → 1年生 → 2年生の順に、各クラス1分おきに出発

 ・ゴール後、城山公園で解散  1位到着予想 945    最終組到着予想 1230

 

  

 

3年ぶりの「独鈷祭」開催    10月21日(金)

「深化 ~ 輝かしい未来へ ~」をテーマに掲げ、3年ぶりの文化発表会を開催しました。各学年の日頃の学習の成果や、放送部・吹奏楽部の素晴らしいパフォーマンスが展開された午前の部。メディアとのかかわりを見つめ、生活の質を高めるための三和健康フォーラムをパネルディスカッションの形式で行った午後の部。じっくり鑑賞したり深く考えたり、ゆったりとした時間の流れを感じながら、生徒も職員も思い出に残る1日を過ごすことが出来たように思います。

 

 

 

 

秋空の下 1本の襷をつなぎ 力走  熊本市中体連駅伝大会

 

10月19日(水)、フードパル周回コースで駅伝大会が開催されました。早朝こそ冷え込んだものの、

女子がスタートする930頃になると日差しも少し強く感じられるようになり、男子がスタートする頃には

気温もグッと上がってきました。夏休みから練習に励んできた選手たちは、本番で自己最高タイムをたた

き出し、走り終わった後に素敵な笑顔を見せてくれました。 みんな、お疲れさまでしたっ!

 

 

 

  

素晴らしい歌声に感動!  3年生合唱コンクール 10月12日(水)

 

3年生の中学校生活 最初で最後の合唱コンクールを開催しました。平日の午後にもかかわらず、多くの保護者の方にも参観いただいたコンクールは、生徒の緊張を否が応でも高めていたようで、気持ちの良い緊張感に包まれた中、課題曲の「群青」と自由曲を気持ちよく歌い上げました。卒業式では、3年生全員合唱で更に深まりのある歌を歌い上げることと思います。コンクールの様子については、学校通信No.7をご覧ください。

  

 

 

生徒会役員選挙 / 立会演説会   令和4年9月22日(水)

 

 

 3年ぶりに生徒全員で体育館に集まりました。全校生徒が体育館で一堂に会する場面は、三和中に赴任して初めて目にする光景です。感激しました。でもその感激は、ただ単にみんなで集まったからということでではなく、生徒会役員に立候補した生徒12名とその応援者12名の演説内容が素晴らしかったこと、加えてその演説を聞く、いや聴く生徒の姿勢を目の当たりにしたからです。演説があっている間、体を動かす人がなく、正に集中して聴いていました。体が前のめりになって聴いている人もいたくらいです。ただ単に"聞く"ではなく"聴く 耳+目・心"状態を目の当たりにしたからです

 

 

 

 全国中体連大会 8/20(土)~22(月)・・・女子卓球部 

  

北海道・苫小牧で素晴らしい活躍を見せてくれました  

     女子団体 予選リーグ2位

 

     女子個人 山室 早矢 さん 3回戦進出  松田 虹未 さん 2回戦進出

 

 

九州中体連大会速報!・・・ 全国大会出場 女子卓球部

 

女子卓球  団体優勝   個人優勝  山室 早矢さん 

 

     〇野球部  1回戦  VS  波佐見中学校  2 - 7  惜敗 

 

     〇水 泳    坂口 将斗くん 100m背泳 4位入賞  200m背泳 8位

  

     〇卓球部  女子団体 優勝  全国大会出場!!  8/19~ 北海道

          

                      女子個人 優勝 山室 早矢 さん  4位 松田 虹未 さん  全国大会出場!!

 

 

県中体連大会速報!  優勝 野球部・卓球部団体女子

 /7から始まった県大会でも、素晴らしい活躍を見せてくれました

    〇新体操  山下 莉愛 さん  総合4位  

    〇柔道  女子団体 予選リーグ 3位  女子個人 戸田陽菜子さん 2回戦惜敗

   〇女子バスケットボール部  3位

   〇剣道部 女子団体戦  3位    男子個人 大友 徹之介 くん 初戦惜敗    

     〇通信陸上大会  中野 亜美 さん 100m 3位  

〇野球部  優勝  九州大会出場!!  8/4~ 熊本

〇バドミントン部  女子団体戦  初戦惜敗  

            個人ダブルス 小篠 咲南 さん  村田 有茉 さん  2回戦惜敗

〇卓球部  女子団体 優勝  九州大会出場!!  8/8~ 宮崎

        女子個人 山室 早矢 さん 2位  松田虹未 さん 4位  九州大会出場!!

男子団体 初戦惜敗   男子個人 中村 陽樹 くん 2回戦惜敗

〇水泳  坂口 将斗くん 200m背泳・100m背泳 2位 九州大会出場!!  8/4~ 鹿児島

       女子400mメドレーリレー(1堀田さん・2緒方さん・3大嶋さん・4山田さん) 6位

〇放送部  NHK全国放送コンテスト ラジオ部門 優良賞  全国大会出場!! 

〇吹奏楽部 吹奏楽コンクール  銅賞   

 

 

 

くまもと花博の大花壇3.5m×3.5m)現る!? 

      

3月19日~65日間開催された花と緑の祭典「全国都市緑化フェア(くまもと花博)」で、花畑広場一帯「街なかエリア」に設けられた大花壇が、本校にやってきました。北校舎の更に北側と、なかなか目につきにくい場所にしか設置できなかったのですが、学校に来られた際は、是非ご覧くださ!花と緑がもたらす潤いや癒しを求めて

 

 

 

感謝の気持ちがプレーに溢れていました!・・・市中体連大会 終わる

6月18日(土)から始まった市中体連大会は、6月28日(火)無事、本校生徒が出場する全ての競技を終了しました。3年生にとっては中学校生活最後の大会。一生懸命、ひたむきな姿勢で試合に臨む生徒の姿は、応援する者の心を震わせる、正に感動・感激の連続でした。どの競技を応援していても共通して感じたことです。負けた試合では悔し涙も見ましたが、その後に見せてくれた、やり切ったというさわやかな笑顔から、言葉ではうまく伝えられない感情なのですが、心の底からとにかく凄い!という気持ちに包まれました。結果を「学校通信」に載せています。そちらも是非ご覧ください。

 

 

 

1年生集団宿泊教室 in あしきた青少年の家  6月10日(金)~11日(土)

 

テーマ  Smile 120% ~ やる気・けじめ・協力 ~

 高橋稲荷の駐車場からバス5台に分乗し、900 元気に芦北へ出発しました。心配された天気も何とか持ちこたえてくれたお陰で、1日目は予定していたマリン活動(ペーロン船をクラス2班に分かれて漕ぐ)で白熱した競争を展開しました。夜、キャンドルの集いでは、各クラス趣向を凝らしたスタンツ(出し物)を披露し合い、その場を大いに盛り上げてくれました。

 2日目はあいにくの雨でしたが、体育館で行ったドッヂボールのクラスマッチは迫力満点で、雨を吹き飛ばす勢いがありました。この2日間の体験を通して、また一回り大きく成長した1年生です!

 

 

体育大会開催   5月15日(日)

 曇り空の下、肌寒さを感じる天候ではありましたが、全校生徒・職員が一丸となって取り組んだ練習の成果が十分に発揮できた体育大会を開催しました。昨年は「家の人に見て欲しかった」という生徒の感想がたくさんあり、やはり生徒は、自分たちの頑張りを伝えたいんだな、ということを再確認しました。今年、3年ぶりにフル種目で実施できたこと、また保護者の皆さまにも参観していただいたことで、生徒はとてもうれしかったことと思います。“笑顔満開”の生徒の表情は、正に今大会のスローガンそのものでした。 

 

 

 

家庭訪問 お世話になります

 昨年に引き続き、玄関先での訪問をお願いします。家庭訪問期間中は午前中授業、給食なしです。訪問中は生徒も同席をお願いします。限られた時間ではありますが、ご家庭と学校の大切な情報交換の機会にしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

    4月20日(水)上代           21日(木)高橋・上松尾・大塘  

    22日(金)下代・薬師・半田     25日(月)池上・上高橋・春日地区    

    26日(火)戸坂・谷尾崎・新村・平  27日(水)予備日

 

 

令和4年度 スタート  4月1日(金)

 

   すっきりと晴れ渡った空の下、凛とした空気に包まれ、新年度がスタートしました。

大学を卒業したばかりのフレッシュな先生も、経験豊かな先生も、皆緊張した面持ちで

辞令交付式に臨まれ、三和中学校でのスタートを迎えられました。

 私達教職員に、やる気が漲っています!

 

 

         

  第74回 卒業証書授与式   3月4日(金)

  

 保護者や在校生代表生徒が見守る中、182名の卒業生がそれぞれの進路に向かって力強く中学校

飛び立ちました。将来の予測が困難と言われる社会の中で、不易流行を大切にしながら、それぞ

人生を突き進んで欲しいと思います。                             

  

           

  

  

 

教育広報誌「with you」2月号の紹介

 

    熊本市教育委員会で作成した教育広報誌「with you」2月号が熊本市のホームページで公開されました。今号には、1月に開催された「くまもとエデュケーションウィーク」のほか、教育委員会からのお知らせ等が掲載されておりますので、ぜひご覧ください。

  

<リンク先(熊本市ホームページ「教育広報誌「with you」)>  

 

 

 

今後の部活動について

 

 

「まん延防止等重点措置」は2月13日(日)までですが、2月15日(火)、16日(水)は、1・2年生の学年末テストを予定しています。そこで、感染拡大防止のため、及び学習時間の確保のために、2月15日(火)まで、部活動を中止します。

16日(水)より再開の予定ですが、感染状況によっては変更もあるかと思います。

どうぞ、よろしくお願いします。

 

 

 

1月19日(水)私立高校受験に関する対策について

 

 3年生が万全の態勢で入試の臨めるように、次のような対応を取ります。

 

〇1月17日(月)・18日(火)の2日間は、入試に備えて自宅で体調を整え、学習に取りくむ。

 

 

〇1月17日(月)・18日(火)の2日間は、両日とも朝8時半から学級担任がタブレット(ロイ

 

 ロノート)を利用して健康観察を行う。

 

 

 

教育広報誌「with you」11月号の紹介

 

 熊本市教育委員会で作成した教育広報誌「with you」11月号が熊本市のホームページで公開されました。今号には、来年1月開催の「くまもとエデュケーションウィーク」や「月出小学校のフェアトレード学習」、「池田小学校PTAの取組」のほか、教育委員会からのお知らせ等が掲載されておりますので、ぜひご覧ください。

 

 

<リンク先(熊本市ホームページ「教育広報誌「with you」)>

https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspxc_id=5&id=203&class_set_id=2&class_id=231

 

 

 

三和健康フォーラム開催  10月22日(金)

 

「 生活リズムを整え、元気で楽しい学校生活を送ろう

     ~睡眠の様子を振り返り、これからの健康生活に生かしていこう ~ 」

 

 

をテーマに掲げ、3年生保健委員による発表や、新旧生徒会代表によるスピーチ、スクールカウンセラーの白濱 寛信 先生による「睡眠と心の健康」についての講話がありました。各クラスで「より良い睡眠をとるために、私たちにできることは何だろう」というテーマについても話し合い、意見交換を行いました。それぞれが自分の睡眠を振り返り、しっかり考えることができました。最後は、PTA会長 大嶋様から時間を有効活用するための話もいただき、有意義なフォーラムとなりました。

 

 

 

 

月13日(月)以降の登校について

 

  9月7日の教育委員会会議にて、標記のことについて出された方針を受けて、本校では次のように対応していきます。

 

   登下校については通常通りの登校とし、給食終了後、速やかに下校します。

 

   部活動は原則中止です。大会を控えている部活動に関してのみ、短い時間での活動を行  い、試合日程が終わった時点で活動を中止します。

 

     これまで通り、生徒を登校させることが不安な場合は、登校を控えていただいて構いません。その場合「欠席」とはなりません。

 

 感染予防に十分配慮しながら、生徒の学びを止めない教育実践に取り組んでいきますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

県中体連大会速報  第2弾!

 

  7/24(土)~26(月)までの3日間、バドミントン・卓球・水泳・野球の

 

 4競技で熱戦を繰り広げました 

 

  〇卓球  男子団体 優勝  

 

       女子団体 準優勝 

 

       男子個人 優勝 池田 康智くん  準優勝 田尻 穂くん

 

       女子個人 優勝 山室 早矢さん    以上 九州大会出場!!    

 

  〇水泳  200m自由形 2位 緒方 茉旭くん  

 

         400m自由形 2位 緒方 茉旭くん  以上 九州大会出場!!    

     

                     200m背泳ぎ    4位入賞 坂口 将斗くん

 

  〇野球  準優勝     九州大会出場!! 

 

      

 

県中体連大会 速報

 

 7/16(金)から始まった県大会でも、素晴らしい活躍を見せています

 

    〇新体操  瀬川 愛理 さん  総合優勝  九州大会出場!!

 

    〇女子バスケットボール部  ベスト8          〇女子剣道部 団体戦  ベスト8     

 

    〇体操  辻 侑貴 くん 13位       

 

      〇通信陸上大会  中野 亜美 さん 200m 7位  

 

  24日(土)からは、いよいよ野球・バドミントン・卓球・水泳競技が始まります!

  

  25日(日)は、吹奏楽部が、県立劇場で開催される県吹奏楽コンクールに出場します! 

 

 

 

 

熊本市中体連大会 各部大健闘 !!

 

  祝 県中体連大会出場

〇野球部   〇剣道部女子団体   〇女子バスケットボール   〇新体操   〇体操   

〇バドミントン部  男子団体  男子ダブルス  女子ダブルス   〇水泳

〇卓球  男子団体 女子団体  男子個人    女子個人 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新着情報

  • 熊本市教育委員会ホームページへ
  • 熊本市教育センターホームページへ
  • 熊本市教育相談室ホームページへ
  • 熊本市ホームページへ

ページトップに戻る