三和中の校内の様々な風景を紹介しています。百景をめざして日々少しずつ増やしていきます。
クリックすると別ウインドで画像を見ることができます。
卒業おめでとう

3年生の卒業をお祝いしようと1.2年生がサプライズで点描画を作成しました。点描画作りは本校の伝統です。小さなマス目を塗りつぶしたり、色紙を張ったりしている作業中は、どんな絵が出来上がるのかわからないので、完成品を見るのは全校生徒がわくわくします。
フラワーロード

正門へ続く道の脇に置かれたプランターの花が開きました。例年よりも大きく花開いたのは、土づくりに手間をかけたからだそうです。まさに「地を養えば、花は自ずから開く」ですね。
給食ありがとう

給食委員会の皆さんが、給食への思いを込めて作った五七五の調べにのせた歌の数々。いつもおいしい給食をありがとうございます。
心に響く言葉

武道場に掲示されていた言葉です。学校のあちらこちらに掲示してある「心に響く言葉」これを生徒に伝えようとしてくれた先生の思い、これらを日々目にしてその思いを受け止め、自分を振り返り奮い立たせる生徒。言葉が思いを届けています。
感染防止対策

感染防止対策で、各教室や職員室、校長室にアクリル板を設置しています。対面でお話しする時、アクリル板に自分の顔が映ることがあります。いつか古くなったアクリル板が倉庫の隅に置かれていて、あんな時もあったなあと思いだしたりするんでしょうか?
自動検温機

玄関に「自動検温機」を設置しました。画面に顔を近づけると心地よい電子音と共に体温が表示されます。時々ご機嫌が悪いとなかなか反応してくれず、残念な気持ちになります。
アンネのバラ咲いた。

「もし、神さまが私を長生きさせてくださるのなら、私は社会に出て、人類のために働きたいのです。」の言葉を残してこの世を去ったアンネフランクの形見として捧げられたバラです。
花開く

4月、フラワロードのチューリップが一斉に花開きました。そして桜も満開の春新しい年度のスタートを彩ります。
スマイルコンサート

吹奏楽部の定演を彩るために美術部が作成したものです。定演当日は放送部がアナウンスでサポート。つながり支え合っているのがすてきです。
努力の軌跡

玄関に並ぶ優勝旗。それぞれの部活動の日々の努力で残した輝かしい軌跡です。
さんわ1

職員おそろいのピンクのポロシャツのバックプリントです。
さんわ2

本校が定める学習の達人であるための三ヵ条です。
大壁画

ECOステーションに掲示された大きな壁画。美術部の力作です。カメラのフレームにはとても収まりません。
一生懸命は

体育大会を終えて、後輩から先輩へ寄せられたメッセージの数々。一生懸命はかっこいいですね。
ここにも。

担任の先生の直筆のメッセージでしょうか。校内のあちらこちらに同じようなメッセージ。まるでみんなの合言葉のようです。
学校便りに…

ろうかの掲示板に貼られた学校便り。赤ペンやマーカーで大切なことが強調されています。このひと手間がありがたいです。
思いが

ある日の放課後の教室。大小の机がきちんとそろい、いすがきちんと入れてありました。誰もいない教室に残る誰かの思い。心が温かくなります。
公衆電話

職員室の入口付近におかれた公衆電話。今や希少価値のダイヤル式です。先日、かけ方がわからず困っていた生徒がいました。
人権宣言

生徒会が定めた「三和中人権宣言」。校内のいろんなところに掲示して、日々みんな確認して生活しています。
交流活動

平成22年から韓国の南倉中とサッカーの試合や文化交流、授業体験などの交流活動を行っています。
道のむこうへ

本校の体育館へ校舎から公道を横断していきます。雨の日に濡れないように、保護者さんの手作りのシートがつけられています。ありがとうございます。
モニュメント

野球部の全国大会出場を記念して設置されたモニュメント。 先輩方のあしあとを目標にして、三和中の新たな歴史を刻むのは君たちです。
学んだこと

日々の生活で、道徳の時間で、多くの大切なことを学びました。忘れないように、思い出すように掲示しているのですね。
花の紹介

校内に咲く花についてクイズ形式の紹介です。バラにはとげがあると思いこんでいたけど、とげのないバラもあるのかな?
可能性

1年生の掲示板に貼られた集団宿泊のテーマです。手書きの力強い文字から意欲が伝わってきます。そう、君たちの可能性は無限大だ。
大賀ハス

2千年以上前の古代のハスの実から発芽・開花したハスの花。
悠久の時を越えて今花開く姿に、ロマンを感じます。
そろえる

ろうかのぞうきんがきちんとそろえてかけてあります。みんなの心もそろっている感じがします。
無言

そうじも体育館への移動も「無言」で行うのが、三和中の常識です。
メッセージ

ある日の教室の黒板の片隅に書かれた担任の先生から生徒へのメッセージ。温かさが伝わってきます。
ようこそ

正門へ通じるフラワーロードに立てた「三和中へようこそ」のウエルカムボードです。帰り道は違うメッセージで送ります。さて、何と書いているでしょう?
階段

階段を上るたびに目にしながら、記憶していこう。そんな思いを込めてつくってくれた人がいます。ありがとうございます。
掲示物

あるクラスの壁に貼られた掲示物です。一人一人の努力目標が書かれたものが、集まって「一生懸命はかっこいい」の文字を描き出しています。
スリッパ

ある日のトイレのスリッパです。誰かの行いで並べられたスリッパ。思いが伝わります。ありがとう。
リスペクト

学年目標です。生徒の思いのこもった作品です。
掲示板

学年の掲示板です。「今日のキラリ三和」やメッセージが毎日書かれています。
生け花

校長室や廊下に飾られた生け花。地域のボランティアの方々が毎週生けていただいています。ありがとうございます。