冬休み、いかがお過ごしですか?

2学期に1人1個ずつ植えたチューリップの球根。芽が出始めたよ。
|

「はつかだいこん」
ポットに小さな小さな種を蒔いたのを覚えていますか?冬休みの間に芽が出て、葉っぱが育って…
|

大きくなりましたよ♪
|

はつかだいこんの葉っぱに小さなあおむしを見つけたよ。2学期に観察したお友達もいましたね🔍
|

さなぎになりました!成虫(ちょう)になるための準備中。
3学期皆さんに会えるのを楽しみにしています😊✨
|
|
こんなことをしたよ!(2学期11月)

クリスマスリースづくりをしました。家庭で設計図を描いてきたお友達もいました☆
|

リースの輪は、教室で育てたサツマイモのツルでできています。家庭から持ってきた材料も使って、親子で飾り付けました。世界に一つだけの素敵なリースが出来上がりました🎅
|

「かく」ということを楽しむきっかけの取り組みのひとつとして、タブレットを活用しました。自由にかくことを存分に楽しむことで、自分の名前を書いてみるなど、意欲が高まっています✍
|
グループ活動に取り組んでいます!!(2学期)
2学期から、同じ時間の友達とのグループ活動の時間が始まりました。
好きな遊びの時間にも、誘い合ってかかわり遊ぶ様子が見られています☆
小学校ごっこは、1年生になった気分でちょっぴりドキドキしながら頑張っています😊
🌼グループ活動(2学期の予定)🌼
6月に待っています😊

第2弾のお手紙を郵送しました。遊んでみてね!保護者の皆様、通級開始についてのプリントも同封していますので、ご覧ください。
|

「かたちあそび」で、先生たちはこんな形も作ってみたよ。ハートです♡みんなもいろんな形を考えてみてね!
|

あゆみの教室にやってきた生き物たちの紹介です。どこにいるか分かるかな?はっぱをむしゃむしゃ。ある虫の幼虫です🦋
|

7つの黒いてんてんがある、小さな虫だよ!虫の名前や成長していく様子は、一緒に調べてみましょうね🐞
|

雨上がりの教室の花壇の傍で発見したカニさん。先生たちもびっくりしました🦀!!
|

よーく見てみると、にっこり笑っているみたい。教室が始まったら一緒に生き物も探してみましょうね♪
|
指導室です!
感染症対策で3つの密に配慮し、指導室のレイアウトを考えました。お子さんと保護者の方が安心して楽しく通級できるよう、配慮していきたいと思いますので、ご協力どうぞよろしくお願いします。

「たいよう☀」の部屋です。
|

「ほし☆」の部屋です。
|

「つき☽」の部屋です。自分の部屋はどこになるか分かるかな?
|

この前植えた花の種から芽が出てきましたよ!野菜の苗もぐんぐん育っています。みんなに直接見てもらえるのが楽しみです♬
|
手紙を送りました♬

お手紙第1弾!!
おうちに届きましたか?みんなに会えるのを楽しみにしています💛
|

折り紙遊びの「いぬ🐕」折ってみましたか?面白い遊び方を紹介します。口が上になるようにくるっと回して~裏返して…
|

顔を描けば、別の動物「きつね🦊」に大変身❕❕❕やってみてね。
|
|
|
|
花の種を 植えました🌼
お手紙でも紹介しましたが、あゆみの教室では小学校の学習に繋がる植物や昆虫などの成長の様子を観察する活動も行っています。また、小学校の給食(当番活動やマナー)や食材への関心に繋がるよう、昨年は収穫した野菜を使った親子でのクッキングにも取り組みました。

手紙でも紹介したいろいろな形や模様の種。先生たちで植えました。
|

|

昨年、あゆみの教室に通っていたお兄さん、お姉さんと育てた花から採れた種です。
|

手紙に入っていた種と比べてみてね。
|

”ポット”というビニールの小さな鉢に植えたよ。指で穴をあけて…
|

土の中の小さな種、分かるかな?
|
早く芽が出ないかな~✿
野菜の苗を植えました!

この野菜の名前は?
ちょっぴりにがい「ぴい〇〇」
|

葉っぱはざらざらしてるよ。
緑色で細長い「きゅ〇〇」
|

茎が紫色!!皮が紫の「な〇」
|

教室の前の小さな畑に“スコップ”で穴をほって…
|

茎が折れないようにそーっと取り出して…
|

花が咲いて野菜が育ちます。お楽しみに♬
|
☆おまけ☆

葉っぱの上で見つけたよ。葉っぱが…食べられてるー💦この虫の名前、知ってる❔
|
|
|