今後の予定 ※状況により変更の可能性があります。
4月:始業式(11日) 入学式(13日) 歓迎遠足(15日) 授業参観(27日)
5月:学級懇談会(10日) 運動会代休(25日) 運動会(28日)
6月:集団回収(4日)
7月:1学期終業式(21日) 個別面談(25日~29日)
8月:2学期始業式(29日)
9月:6年修学旅行(11・12日)
10月:5年集団宿泊教室(3日~5日 )授業参観DAYS(19日~21日)→(18日~20日)に変更 新1年就学時検診(27日)→11月24日(木)に変更
集団回収(29日)
11月:東っ子まつり代休(16日) 東っ子まつり(19日)
12月:学級懇談会(16日) 2学期終業式(23日)
1月:3学期始業式(10日) 集団回収(28日)
2月:新1年保護者説明会(7日) 授業参観・学級懇談会(24日)
3月:送別遠足(3日) 卒業式(23日) 修了式(24日) 退任式(30日)
2023年2月20日 | お知らせ | 「きましたかあど」をアップしました。New |
---|---|---|
2023年3月1日 | お知らせ | 学校生活「子どもたちの様子」を更新しました。(ほぼ毎日更新)New |
・登校前の毎朝の検温をお願いします。『健康観察カード』を毎日提出してください。
・マスクの着用、「替えマスク」の常備もお願いします。
・水筒をもたせてください。※帽子着用もお願いします。
★運動場への車の乗り入れについてのお願い
・児童の安全確保の観点から、運動場への車の乗り入れは、緊急時等を除いてご遠慮願います。ご協力をお願いいたします。
☆授業日の来校時には「保護者カード」の着用をお願いします。※ 配布プリント(PTAのページ)
☆緊急時児童引き渡しマニュアルはこちら
☆18:00~7:30(夕方~夜~早朝)の間は「留守番電話(録音なし)」対応となっております。また、職員が不在の場合や職員会議等で対応ができない場合も留守番電話になります。ご面倒をおかけしますが、おかけ直しください。ご理解の上、ご協力をお願いします。
☆裏門付近の路上駐停車は、絶対におやめください。児童の送迎の自動車は、校地内へお願いします。
・欠席連絡メールは、できるだけ当日8:00までに送信ください!
・安心メールの登録内容変更はお済みですか。学校からのメールの最下部に「変更用URL」が載っています。新しい「学年・組」に変更をお願いします。「安心メール」が届かなかった方は、アップデート等でメール受信の設定が変わった可能性があります。「ドメイン指定受信設定」をご覧いただくか、店舗サービス等でご対応をお願いします。
⇒転校手続きに関する情報は、【ひごまるコール】 小学校、中学校の転校手続きについて知りたい
★4月当初に提出していただく書類(個人票・緊急連絡票・児童引き渡しカード)のデータはコチラ(様式集)
学校徴収金口座振替手続きについてのお願いPDF 口座振替申込書の提出についてPDF
★SNS・ネットトラブルを防ごう 熊本県警が、インターネットによる子供の被害や非行防止等を広く呼びかけるための動画【ゆっぴーと学ぼう!!あんしんネットスクール】を作成しました。
URL https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/60156.html
★県警本部公開「交通事故発生状況マップ」
★内閣府よりインターネット利用に関して【親が正しく知っておきたい4つの大切なポイント】が出ました。PDF