!重要!
新型コロナ感染症に係る学校連絡フォーム はこちらから
欠席連絡はこちらから。
本日の給食(07/21) upしました。
おひさマン通信(02/04)をupしました。
学校からのお便りはHPでもご確認いただけます。
!重要なお知らせ! 蔓延防止措置延長に伴う諸行事変更のお知らせ
おひさマンけんこうチェックで、健康的な生活を心がけましょう!
教育広報誌「with you」電子版はこちらから
熊本市教育委員会から依頼がありましたのでお知らせいたします。
熊本市教育委員会で作成した教育広報誌(with you)が熊本市のホームページで公開されました。今号には、「夏休みのすごし方」や教育委員会の新しい取組「くまもとえでゅアクション」、「教育委員紹介」のほか、教育委員会からのお知らせ等が掲載されておりますので、ぜひご覧ください。(第8号)
<リンク先(熊本市ホームページ「教育広報誌「with you」」)>
新型コロナウイルスに対する不安が広がる中、国内でSNSを中心として、感染者やその家族・治療にあたった病院関係者・中国から帰国された方・外国人の方等に対する心ない発言や差別的な書き込みが広がっています。また子どもたちが根拠なくコロナウイルスに関係する差別発言をするなどの事例も挙がっています。
「自分の大切さとともに他の人の大切さを認めることができるようになり、それが具体的な態度や行動に現れるようにすること」、これは熊本市の人権教育目標です。これまで市立の学校や園ではこの目標の下、教育活動全体を通じて人権教育に取り組んでまいりました。
新型コロナウイルスはだれでも感染する可能性があり、感染した本人が悪いわけでありません。保護者の皆様には、言われなき人権侵害の発生を防ぐために、ネット上に氾濫する情報に翻弄されることなく正しい情報に基づいて冷静に行動していただくとともに、お子様にも、誰かを傷つけるような言動をしないようご指導をお願いいたします。
熊本市教育委員会 人権教育指導室
タブレット端末(iPad)先行導入校
熊本市は教育の情報化の推進に向けて、市内全小中学校にICT機器を配備中です。
白山小学校はH30 年度の先行導入校として、各学年に1クラス分のタブレット端末(iPad)・全教室に電子黒板と書画カメラが導入されており、すでに活用を始めています。
子どもたちがタブレットを使って、主体的・協同的で深い学びができるよう、各教科や総合的な学習の時間・道徳・英語・特別活動などあらゆる場面での活用を研究・実践しています。
平成30年10月24日には、「教育の情報化」をテーマとした研究発表会も開催しております。
2022年7月6日 | ![]() |
校長室におひさマン通信12号を掲載しました。 |
---|---|---|
2022年6月17日 | ![]() |
校長室におひさマン通信11号を掲載しました。 |
2022年6月10日 | ![]() |
校長室におひさマン通信10号を掲載しました。 |
2022年5月26日 | ![]() |
各種おたよりに運動会のプログラムを掲載しました。 |
2022年4月14日 | ![]() |
各種おたよりに4月の配付物を掲載しました |
2022年3月9日 | ![]() |
新入学児童説明会 質問への回答を掲載しました |
2022年2月15日 | ![]() |
新入学児童説明会の資料をupしています。 |
学校保健委員会が開催されました。
委員会の5,6年生が発表をしました。
今回は、「白山っ子の健康面の現状の報告」や「工事で外遊びができなくなる中でどのように過ごすかの話し合い」をタブレットを活用しながら行いました。
また、最後は、学校歯科医の清村先生からお話をしていただきました。
子供達は、しっかりと話を聞いていました。