山本小学校

おしらせ

 1月27日(金) 本校の体育倉庫について

 昨日(1月26日)、本校の運動場東側(コミセン側)にある体育倉庫が、強風により内壁や棚板が破損していたことが判明しました。
 すぐに市教育委員会に連絡、学校施設課の職員に現地調査をしていただき、「すぐに倒壊するなどの恐れはないが使用しないように」との判断がおりました。
 そこで現在、体育倉庫周辺に近寄らないよう立入禁止区域を設けています。
 週末などに運動場を利用される方も、危険がありませんようご注意お願いします。 

 1月18日(水) 今週末実施予定の資源回収について

 1月22日(日)に予定していた資源回収について、雨天が想定されるため、2月12日(日)に「延期」いたします。時間は、午前8時30分~午前10時00分(地区での回収は9時00分まで)です。

 11月11日(金) 本校フェンスに設置してある卒業制作の絵看板について

 本校フェンスに設置してある「平成12年度卒業生(昭和63年4月~平成元年3月生まれ)」と「平成22年度卒業生(平成10年4月~平成11年3月生まれ)」が制作した卒業制作の絵看板について、作品の枠が風化して、通行する人への危険性が予見される状態となっています。

 そこで、来年(令和5年)1月中に絵看板を外し、校舎内で保管することといたしました。

 保護者、地域の皆様の周囲で、平成12年度、平成22年度に卒業された方がいらっしゃいましたら、この絵看板の校舎内保管についてお話しいただければと思います。

なお、絵看板の画像はこちらになります。 

10月28日(金) 11月の「心かがやけ月間」について

 熊本市では、「熊本市教育振興基本計画(令和2~5年度)」のもと、「豊かな人生とよりよい社会を創造するために、自ら考え主体的に行動できる人を育む」ことを基本理念として掲げ、「豊かな心を育む教育の推進」にも力を入れています。

 「心かがやけ月間」は、学校・園、家庭、地域が連携して子どもたちの豊かな心を育むために、平成19年度にスタートしたものです。

 山本小では、11月1日から12月9日までの期間に、挨拶運動や全校集会、児童の委員会活動、親子道徳の日、授業参観などの取組を行います。

 「心かがやけ月間」での様々な取組を通して、子どもたち一人一人の心が生き生きと輝く瞬間を大切にしていきたいと思います。

 熊本市教育委員会作成の「心かがやけ月間」の紹介資料は、こちらからご覧いただけます。 

 9月26日(月) イノシシの目撃情報について

 今月に入り2度、校区内でイノシシの目撃情報が寄せられています。イノシシを目撃された場合は、熊本市鳥獣対策室(TEL096-328-2369)または警察(110番)まで、情報の提供をお願いいたします。※鳥獣対策室へつながらない場合は、市役所代表(TEL096-328-2111)までご連絡下さい。

 9月11日(日) 資源回収について(お礼)

 本日の資源回収、無事終了しました。地域の皆様のご協力で、多くの資源を集めることができ、大変感謝しています。各地区委員の皆様には、地区での回収など中心となって行っていただき、大変お世話になりました。

 次回の資源回収は、1月22日(日)です。今回同様のご協力をお願いします。 

9月5日(月) 台風11号への対応について

 非常に強い台風11号は、現在、東シナ海を北上しています。明日9月6日(火)早朝に最接近、本日午後から明日午後まで、非常に風が強い状況が続く可能性があります。

 そこで、明日9月6日(火)は、臨時休業といたします。

  台風の危険から命を守るための臨時休業です。風雨が弱まったからと言って、外に遊びに出ることや水路など水が流れる場所へ行くことが無いようにご指導ください。

8月24日(水) 就学時健康診断の期日について

 来年度入学児の就学時健康診断の開催日時が決定しました。令和4年10月19日(水)13時10分受付開始です。詳細につきましては、後日発送する文書でご確認ください。 

7月28日(木) 学校閉庁日について

 熊本市教育委員会では、「教職員が心身ともに健康で、ゆとりをもって子どもたちと向き合える環境をつくっていくこと」を目的に、令和3年(2021年)3月に「第2期 学校改革!教職員の時間創造プログラム」を策定しました。このプログラムの一環として、昨年度に引き続き、夏季休業期間中に学校閉庁日を設定します。

 山本小学校の閉庁日は、8月6日(土)から16日(火)の期間です。

 この期間は、学校主催の行事や研修、部活動などの活動を行わず、地域や保護者からの問い合わせ等に対応する日直も置かない日です。

 保護者の皆様には、これまでと同様、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 なお、学校閉庁日の緊急連絡先 (午前8時30分~午後5時15分)は、教育政策課096‐328‐2704です。
 

3月11日(金) 6年生を送る会 & ウォーキング

 延期していました「6年生を送る会」と「遠足」ですが、「送る会」と「ウォーキング&お楽しみイベント」にきりかえて、実施することができました。天候に恵まれ、春日和となったこの日、6年生をはじめみんなの心に残る1日となりました。

2月4日(金) 入学説明会を書面開催とさせていただきました

 新型コロナウイルス感染症の急激な拡大により、2月4日に予定していました新入生入学説明会を書面のみの開催にさせていただきました。
今後、学校ではこれまでにも増して、新入生の受け入れ準備を進めてまいります。お子さんのご入学に際してご心配なことなどありましたら、いつでも学校までご連絡ください。

なお、これまでご質問の多かった学用品や標準服について限定ページに資料を掲載しました。新入生保護者の皆様に本校安心メールにてお知らせしています。よろしければご利用ください。

 

2022年 本年もよろしくお願いいたします

本年も、皆様のご健康とご多幸をお祈りしますとともに、本校教育活動へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 

12月27日(月) 2021年仕事納め

保護者・地域の皆様には、日ごろから本校教育活動にご理解、ご協力いただき感謝申し上げます。2学期は新型コロナウイルス感染拡大による分散登校から始まり、行事の縮小や延期等でご心配と迷惑をおかけしました。しかし、皆様のご協力のおかげで、運動会や修学旅行、集団宿泊教室や見学旅行等の行事も実施でき、12月24日に無事に終業式を迎えました。ありがとうございました。

今日、12月27日(月)は2021年の仕事納めとなりました。気温マイナス2度、うっすらと雪が積んだ校庭に朝日が差し込みました。 
皆様、よいお年をお迎えください。

12月3日(金)授業参観、学級懇談会

 11月6日の運動会では多くのご参観をいただき、また、雨の中用具等の後始末もお手伝いいただきまして、ありがとうございました。

 さて、2学期末の授業参観と学級懇談会を、12月3日の午後に行います。現在、どちらも来校していただいての開催を計画しています。
 ご多用の折とは存じますが、以下のことにご留意の上、ご参加くださいますようお願いいたします。

 *参観は、児童一人に対してご家族一人とさせていただきます。
 *来校時は、来校前の検温とマスクの準備をお願いします。
 *当日、発熱やかぜ症状のある方の来校はお控えください。
 *校舎内へは体育館玄関からお入りいただき、受付・検温・消毒へのご協力をお願いします。

11月6日(土) 運動会の開催について

本日の運動会は、予定通り「開催」いたします。

開会式は8時30分を予定しています。時間に余裕をもってお越しください。

全学年登校が始まりました

熊本市では、9月13日(月)から、1年生から6年生までの児童が登校する「全学年登校」が始まりました。
本校では、午前中4時間授業の後給食をとり、そうじをして13時45分をめどに下校します。

2学期の分散登校及びオンライン授業について

 保護者の皆様へ

 日頃より本校の教育活動に対して、ご理解・ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
 さて、熊本市立学校では感染症拡大を防止するため、9月1日から9月12日までの期間、分散登校することになりました。
 本校では次の表のように分散登校を実施します。学校に登校しない日は、ご家庭でオンラインによる学習指導(オンライン授業)を受けることになります。急なお願いで申し訳ありませんが、感染症拡大防止のため、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

期 日 9/1水 9/2木 9/3金 9/6月 9/7火 9/8水 9/9木 9/10金
登校学年 4・6 3・5 1・2 4・6 3・5 1・2 4・6 3・5
オンライン
授業学年
3・5
1・2
1・2
4・6
4・6
3・5
3・5
1・2
1・2
4・6
4・6
3・5
3・5
1・2
1・2
4・6

  なお、保護者が医療機関、介護施設、保育所、警察及び消防の従事者であり、家庭で見守ることが困難な小学3年生までの児童と、教育委員会が支援をすることが必要と認めた児童については、オンライン授業日にも登校することができます。
 詳しくは、下のファイル(PDF)をご覧ください。

  学校よりの通知文

* 

オンライン授業日の登校申込書 市教委通知文等(熊本市ホームページ)

1学期 終業式

4月9日から始まった令和3年度の1学期も本日で終了です。授業日70日間(1年生は68日間)を

授業参観・学級懇談会 おせわになりました

7月3日(土)の授業参観・学級懇談会はお世話になりました。リモートでの参観・懇談を併用させていただきましたが、実際に教室での子どもたちの様子を参観いただいたのは2年ぶりとなりました。子どもたちも少し緊張していたようでしたが、実際に見ていただくことができてとてもうれしそうでした。

7月12日(月)からは、教育相談会も予定しています。1学期の振り返りと今後の目標設定など、ご家庭と協力して子供たちの成長につなげていきたいと思います。お忙しい中貴重な時間を頂きますが、どうぞ、ご協力をお願いいたします。

運動会を延期します

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、熊本市教育委員会より運動会・体育大会の実施について通知がありました。このことを受けて本校では、児童と保護者の皆様の安全・安心、児童にとっての運動会の意義などについて改めて検討いたしました。

  • 練習を含め、運動会では児童同士の間隔を一定距離保ち続けることや会話、応援をなくすことは難しいこと
  • リスクレベルが低下する見通しが立たないこと
  • 予定通り開催とした場合、リスクレベルが下がらなければ保護者の参観はできないこと
  • 保護者の参観がない場合、児童にとっての運動会の意義(児童の達成感や満足感、発表を通して自尊感情を高めることなど)が低下すること

以上のことを確認し、本校の運動会を秋(11月6日(土))へ延期することといたしました。皆様方には、運動会を楽しみにされ、計画も進められていたことと思いますが、どうかご理解いただきますようお願いいたします。

 熊本市立山本小学校長 藤髙 ちよ

4月13日(火) 入学式

令和3年度入学式で新1年生18人を迎え、児童数81人、職員数21人(巡回指導含む)での学校生活がスタートしました。

4月9日(金) 令和3年度 就任式・始業式

 

新しく6人の職員を迎えて、令和3年度の学校生活がスタートしました。

3月23日(火) 「卒業証書授与式」を挙行しました

天候、そして、桜の花にも恵まれ、令和2年度の卒業証書授与式を行いました。
17人の卒業生が、山本小学校を巣立ちました。

3月19日(金) 卒業を祝う会 を行いました


卒業式の全体練習の後に、卒業を祝う会を行いました。1~5年生からの贈り物と、2・5年は城ノ越太鼓を披露しました。そのあとで、6年生からお返しの言葉がありました。

3月5日(金) 校内遠足とします

てるてる坊主のおかげで雨は上がりましたが、現地の状況が悪く、校内での遠足といたします。

2月13日(土) お世話になりました

 3年生リモート参観

本年度初めての授業参観がリモートとなりましたが、多くの保護者の皆さんにご参加いただき、子どもたちもいつにもまして張り切っていたようです。その後のPTA役員承認会、登校班確認、タブレットについての説明、学級懇談会等も含め、本校にとってとても有意義な時間となりました。

2月13日(土) 授業参観、学級懇談会、PTA役員承認会他

本県独自の緊急事態宣言及び市立学校の対応についての周知を受け、当初予定の「学習発表会」を「授業参観(場合によってはリモート参観)」に変更して開催いたします。

地域の皆様や本校関係団体等の皆様には、学習発表会を楽しみにされていたことと思いますが、何卒ご了承いただきますようお願いいたします。

PTA資源回収 「中止」します  (PTA執行部)

1月24日(日)(予備日1月31日)に予定していました「PTA資源回収」は、新型コロナウイルス感染拡大を受けての緊急事態宣言が発令されたことを受け、検討の結果「中止」とさせていただきます。

それぞれの地区やご家庭では、回収に向けてご準備いただいていたことと思いますが、何卒ご理解の上ご了解いただきますようお願いいいたします。

2021年 あけましておめでとうございます

  

1月8日(金)、3学期の始業式を迎えました。くしくも関東で緊急事態宣言が発令され、熊本市でもリスクレベルが「5」のままですが、50日余りの3学期を「一日一日を大切にして、有意義な3学期にしましょう」と、始業式でみんなと確認しました。

本年も、皆様のご健康とご多幸をお祈りしますとともに、本校教育活動へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

本年もお世話になりました  2学期終業式

 

本日(12月24日)、2学期の終業式を行いました。明日から冬休みです。2020年も残すところわずかとなりましたが、今年も保護者・地域の皆さんはじめたくさんの方に本校教育にご協力いただき、心より感謝いたします。ただ、この一年はコロナ禍の影響でこれまでとは違った学校生活を送ることになり、学校行事等への制限も多く、皆様にもご心配やご迷惑をおかけしたことと思います。
来年は、感染症に気を付けながらも、子どもたちが思いっきり活動できるようになればと思います。今後とも本校教育活動へのご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。お身体と感染症等にお気をつけられ、良き新年をお迎えください。

持久走大会、学級懇談会 実施します

持久走大会及び学級懇談会は予定通り実施いたします。ただし、熊本県のリスクレベルが〔4:特別警報〕になりましたので、内容を少し変更することもあります。また、ご来校の際はこれまで以上に感染予防対策をお願いいたします。(詳細は、学校安心メールでお知らせします。)

持久走練習 始まりました

12月4日(金)の持久走大会に向けて、校外の本コースでの練習が始まりました。毎朝の校庭ランニングに加え、体育の時間に本コースを試走しています。毎朝の健康観察やカードの提出などご苦労をおかけしますが、ご協力をお願いします。

また、当日は持久走大会後に学級懇談会を予定しています。こちらも併せて、多くの保護者の皆様のご参加をお待ちしています。

]体育館改修工事が始まります

すでに、職員駐車場の一画に工事事務所が設置されていますが、11月9日月曜日から(来年2月中旬まで)体育館屋上の防水工事が始まります。体育館周囲に足場が組まれ、職員駐車場の一部と南側出入口が使えませんが、体育館内及び外トイレなどの使用はできます。
来校時、体育館周辺を通行の際には、十分注意されるようお願いいたします。

10月24日(土) 運動会

好天に恵まれ、無事に運動会を終えることができました。解団式での子どもたちの様子から、充実した運動会だったことがわかりました。保護者の皆様には準備から後始末、そして感染症防止対策等おせわになりました。

本日、運動会を予定通り「開催いたします」

児童は、運動会の準備をして通常の時刻に登校となります。
運動会は8:30開始~11:30閉会、12:00下校の予定です。時間に余裕をもってお越しください。

PTA親子除草作業を延期します

10月10日(土)に予定していました除草作業ですが、台風14号の接近とそれに伴う対応などのために10月17日(土)に延期させていただきます。

6年生が修学旅行に行ってきました

5年生が集団宿泊教室に行ってきました

2学期がはじまりました

今年は少し短い夏休みでしたが、8月31日(月)から2学期が始まりました。
2学期は、5年生の集団宿泊、6年生の修学旅行をはじめとして低学年と中学年の見学旅行、1学期から延期の運動会など、多くの行事を予定しています。
新型コロナウィルスの感染防止に努めながら、充実した2学期となるよう皆さんのご協力をお願いします。

1学期終業式 7月31日(金)

1学期の終業式を行いました。8月30日(日)まで、30日間の夏休みが始まります。新型コロナウイルスの感染拡大が心配されますが、しっかりと対策をして充実した夏休みにしてほしいと思います。

写真は、6年生が中心となって行った「九州豪雨災害援助募金」活動の結果の報告とお礼を述べているところです。5万円を超える募金が集まりました。被災地の復興に少しでも役立てて頂ければと思います。

第1回 学校評議員会 7月17日(金)

延び延びになっていた学校評議員会の第1回目を開催しました。
ただ、例年ですと授業の様子を参観していただくのですが、コロナ禍のため校長室での会議のみの開催でした。いつもお世話になっている評議員の方々に子どもたちの姿をお見せできずに残念ですが、今後も本校のためにご協力をお願いいたします。

学級懇談会・PTA合同役員会 7月4日(土)

多くの保護者も方にご参加いただき、本年度初めての学級懇談会を行うことができました。1学期も残り少なくなりましたが、充実s多学校生活を送れるようにしていきたいと思います。
また、PTA活動もやっと始動できました。新しい生活様式を踏まえながら、できることから始めていきましょう。

今後とも、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

田植え 6月22日(月)

 

5年生児童と山本保育園の年長児のみんなで、田植えの体験に行きました。JAの青年部の方々が準備してくださっていました。(詳しくは学年の様子ページをご覧ください。)

入学式 6月6日(土)

 

学校再開から6日目。やっと入学式を行うことができました。
10人の新入生の皆さん。改めて「ご入学 おめでとうございます」。

学校再開 6月1日(月)~

昨年度末から続いていた臨時休校が終わり、6月1日月曜日から3か月ぶりに学校再開となります。5月25日から慣らしのための午前中3時間の臨時登校日としていますが、学校再開後は学校給食もスタートします。

ただ、三密を避けるため、臨時休校前の学校生活とは違う形で行うことや学校行事の見直しや取りやめなど、新たな形でのスタートとなります。
今後の予定や計画変更については、なるべく迅速にお伝えしていきたいと思います。お尋ねなどありましたら、学校までご相談ください。

学習支援特別テレビ番組「くまもっと まなびたいム」の番組内容について

臨時休校の延長に伴い、「くまもっと まなびたいム」の放送も延長されることになりました。放送予定や番組の内容の詳細は、熊本市教育センターのホームページに掲載されています。そちらをご覧ください。

熊本市立学校及び幼稚園の臨時休校の延長について(お知らせ)

熊本市教育委員会より、学校保健安全法第20条による臨時休業措置の期間を5月31日(日)まで延長すること、5月7日以降の登校日は当面の間中止すること などの通知がありました。
今後も次の点について、お子さんへの注意喚起をお願いします。

(1)お子さんの健康観察を毎日しっかり行い、健康管理に努める。  
(2)風邪の症状や発熱が続き、健康状態で心配な場合は、かかりつけの医療機関や熊本市保健所
  「帰国者・接触者相談センター」等に相談し、指示を受ける。  
(3)緊急連絡先に変更があった場合は、必ず学校に連絡する。  
(4)お子さんのスマートフォンやゲーム等の使用が多くなることが考えられるため、家庭でのルール
  を決めておく。

なお、今後のお子さんの学習について各種教材の活用やインターネットを利用したオンライン授業を拡大していきます。また、臨時休業延長の期間中もお子さんの預かりは継続いたします。
学校職員も臨時的在宅勤務を始めていますが、学校には交代で教職員が勤務しますので、お尋ね等がございましたら、遠慮なくご連絡ください。

「くまもっと まなびたいム」の放映について

熊本市教育委員会より、民放4社(RKK・TKU・KKT・KAB)と学習支援特別テレビ番組「くまもっと まなびたいム」の放映をし、日本放送協会(NHK)が学習支援に関する情報を番組コーナーで発信するとの連絡がありました。なお、番組内容及びサブチャンネルへの変換方法は、熊本市教育センターホームページに掲載されます。

【期間】
 ○令和2年4月 20日(月)~ 24日(金)・27日(月)・28日(火)の 計7日間

【対象と放送時間】
 ○小学生向け 低学年:RKK 10:25~10:54枠
        中学年:TKU 16:00~16:55枠(サブチャンネル)
        高学年:KAB 15:45~16:40枠(サブチャンネル)
 ○中学生向け 全学年:KKT 15:50~16:50枠(サブチャンネル)
 ○小・中学生向け  :NHK  18:10~18:59枠(クマロク番組内コーナー/5分枠)
 

臨時休校 5月6日まで

学校における新型コロナウイルス感染蔓延防止のため、熊本市教育委員会より5月6日まで臨時休校とする通知がありました。

この通知に沿って、本校での措置を検討しました。詳しくは、こちらをご覧ください。

一斉臨時休校期間中における児童の運動機会の確保について

熊本市教育委員会より次のように連絡が入っておりますのでお読みください。

児童生徒の健康保持の観点から、安全な環境の下に行われる日常的な運動(ジョギング、散歩、縄跳びなど)は、家庭の判断において行うことができる。

(1)家以外で運動を行う際は、小学校低学年は保護者同伴で行うこととする。

(2)できるだけ公園等の安全な場所で運動を行うようにし、道路でジョギングや散歩を行う際には、交通ルールを守り事故防止を心がける。

(3)一度に大人数が集まって密集する運動をしないようにする。

新型コロナウイルス感染症に関するお願い

熊本市教育委員会人権教育指導室より「保護者の皆様へ」のお願いが届いております。

こちらからお読みください。

  • 熊本市教育委員会ホームページへ
  • 熊本市教育センターホームページへ
  • 熊本市教育相談室ホームページへ
  • 熊本市ホームページへ
  • 熊本県のホームページへ

ページトップに戻る

©2020 Yamamoto Elementary School all rights reserved.