サイトを移動するためのスキップリンクです。
本文へジャンプ
このサイトの共通メニューへジャンプ
熊本市地域教育情報ネットワーク(e-net)
アクセス
ここからサイト内共通メニューです
教育センター
研修・研究
授業づくり
教育の情報化(GIGA)
デジタル教材
リンク
現在位置
トップページ
>
サイトマップ
ここから本文です
サイトマップ
トップページ
教育センター
教育センターについて
沿革
施設案内
マスコットキャラクター『kara』
教育センター事業概要
授業づくり支援に関する事業
教育の情報化・地域教育情報ネットワークに関する事業
企画・広報に関する事業
熊本市教育センター公式YouTubeチャンネル
研修・研究
教師塾「きらり」
塾生が語る!教師塾「きらり」
教師塾「きらり」の概要
動画で学ぶ【研修コンテンツ】
熊本大学教職大学院講師陣によるレクチャー映像
Kumamoto Education Week
Kumamoto Education Week 2021-22
Kumamoto Education Week 2020
研究員活動
平成30年度委嘱研究員「研究発表」
研修案内【令和4年度】
OJT(パッケージ研修)
off-JT
SD活性化支援研修1
SD活性化支援研修2
指定都市教育研究所連盟
経年者研修に係る在職期間確認シート
熊本市教員等の資質向上に関する指標
「熊本市教員等の資質向上に関する指標」の活用について
授業づくり
「教わる」から「学びとる」へ
1 子ども向けチラシ
2 保護者向けチラシ
学習指導案
動画で学ぶ!学習指導案【作成のポイント】
学習指導案【作成のポイント】
学習指導案【記入例】
学習指導案【原本】
心かがやけ月間
動画で学ぶ「授業づくり」
新教育課程に対応した授業に関する授業映像
お役立ち動画
国語
理科
外国語
教育の情報化(GIGA)
モデルカリキュラム、教育の情報化
動画でわかる「教育の情報化」
熊本市版ICT教育モデルカリキュラム
情報モラル教育
調査・アンケート
タブレット端末の運用について
情報端末ガイドブック
同意書・リーフレット
オンライン授業の実施方法について
双方向型オンライン授業実践例
ライブ配信の方法
オンライン授業
活用事例・授業アイデアについて
熊本市の防災学習アイデア
おすすめ学習サイト10プラス
KEW2021-22コンテスト入賞作品
タブレット端末の使い方について
アプリの使い方について
Clipsの使い方
Zoomで楽しく学び合い
授業で活用!Mentimeter
Zoomの使い方
デジタル教材
熊本市教育センター オリジナルデジタル教材
動画で見つける【デジタル教材】
リンク
学校リンク
熊本市立幼稚園
熊本市立小学校
熊本市立中学校
熊本市立高等・専門学校
熊本市立特別支援学校
授業活用リンク集
熊本関連情報
地域教育情報
検索
ニュース
国際機関及び世界の情勢
学習・教育情報
健康と安全
官公庁のページ
調べ学習のページ
熊本市教育委員会各課より
学習支援特別番組「くまもっと まなびたいム PLUS ~中3 夏の陣~」番組コンテンツ
学習支援番組「くまもっと まなびたいム PLUS ~中3 夏の陣~」
学習支援特別テレビ番組「くまもっと まなびたいム」番組コンテンツ
学習支援特別テレビ番組「くまもっと まなびたいム」(4月・5月編)
臨時休業中の学習課題実践例「くまもっと しりたいム」
指導課
熊本博物館(自然観察・科学工作のススメ)
各種研究会
アクセス
学習評価
平成30~令和2年度 研究紀要
研究発表 Web公開 目次
道徳部会
国語部会
理科部会
音楽部会
外国語活動・外国語部会
健康・安全部会
教育の情報化部会
学校事務部会
おすすめ学習
音楽教材
くまもとオンカンサイト
現代美術館音楽コンテンツ
熊本市民会館 長谷検校物語
ふろジック(読譜トレーニングアプリ)Webサイト
音楽づくり・創作 webアプリ
タブレット端末で回答できる問題
ノートに写して解く問題
映像教材
情報モラル
マンガ・よみもの
特別支援学級 おすすめ教育コンテンツ
遠隔学習参考ページ
うごく
つくる
まなぶ
サイト内検索
教師塾きらり
塾生が語る!教師塾「きらり」
教育都市くまもとの教職員像
教科書センターについて
おすすめ学習サイト10プラス
ページトップに戻る