タブレットQ&A

熊本市貸与・一人一台学習用タブレットはお家での使用ルール(接続時間や使用時刻)を決めて、子どもの健康と安全を守りましょう。子ども任せにせず、保護者によるアプリの使用管理・点検もよろしくお願いします。長時間使用は厳禁です!

★一人1台タブレットに関してのお問合せに対して、回答します。

Q. サファリのブックマークへの登録は自由でしょうか?熊本市の電子図書館の登録ができたらと思ってます。

A.学習に関係あるサイトでしたら、登録は構いません。特に電子図書館はおススメです。ありがとうございます。また、ご家庭でも子どもたちを守るために登録内容、閲覧履歴等について、随時、確認をお願いします。

Q. タブレットを入れるケース又はバッグを使用しても良いですか?。

A.1~4年生はカバーケースがかさばりますからランドセルに入りにくいこともあります。ご家庭で図書バッグのようにある程度丈夫で持ちやすく、軽いバッグをご用意されてもかまいません。お願いしたいのは、歩行中、子どもたちの両手がふさがらないようにしていただくことです。体育服入れのようにナップザックに入れてランドセルの上から背負う方法も考えられます(写真参照)。※収納の際は、タブレット【画面】の保護もお考えいただき、内側に【画面】が来るようお願いします。

Q. 毎日の登下校で持ち歩くのは荷物が増えて身体の負担になりそうなので、教科書を学校に置いておくなど調整していただきたいです。

A.健康に関する課題については、本校でもしっかり取り組んでいきます。特に低学年の場合は、荷物の総量を考え、負担増のないよう調整してまいります。

Q.Wi-fi環境がなくても使用できますか?

A.熊本市のタブレット(iPad)は、セルラー方式を採用しており、スマートフォンと同じLTE回線で接続します。そのため、Wi-fi環境がなくてもネットがつながります。ただし、アプリやシステム等の更新については、Wi-fi環境が必要な場合があります。その場合は、学校でも更新できますのでご安心下さい。

 

ページトップに戻る