令和7年度 1学期
|
6月3日(火)流泳館での水泳
今年度も、流泳館での授業がスタートしました。 子どもたちは、設備が整った環境の中で、流泳館のコーチの指導を受けながら、水に慣れ親しんだり、泳力を伸ばしたりしています。7月上旬まで、各学年5回の授業となりますが、子どもたちには泳ぐことの楽しさや安全な泳ぎ方について学習して欲しいと思います。
|
6月2日(月)心肺蘇生法・食物アレルギー対応研修
教員研修として心肺蘇生法と食物アレルギー対応研修を行いました。消防隊の方々にもご協力いただき、実践的な研修を行うことができました。 子どもたちが安心安全に学校生活が送れるように危機管理を徹底していきます。 |
5月27日(火)地震津波避難訓練
27日(火)に、地震津波避難訓練を行いました。大きな地震が発生した際やそれに伴う津波が発生した時に、迅速に安全に避難できるようにすることが目的です。 子どもたちは、放送や担任の先生の指示に従い、真剣に取り組むことができていました。 災害はいつ起こるか分かりません。地震が起こった時は、今回の避難訓練を思い出して、速やかに避難できるよう心がけてほしいです。 |
5月25日(日)運動会
25日(日)に運動会を開催しました。24日(土)は雨のため延期となりましたが、無事に開催することができました。
「全力南っ子パワーで一致団結~最高の思い出にしよう~」という運動会テーマのもと、最後まで「全力」で競技に参加する子どもたちの様子がありました。南っ子のパワーを感じることができ、とても盛り上がりました。6年生にとっては最後の運動会となり、最高の思い出になったと思います。
保護者や地域の皆様方には、早朝からのグラウンド整備やテントの準備・片付けにご協力いただき、ありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
5月2日(金)運動会結団式
2日(金)に結団式を行いました。
赤団・白団それぞれに分かれて、団長・副団長からの挨拶がありました。どちらの団も優勝するために、その熱い思いを話してくれました。
それぞれの団の挨拶の最後には、全員で「おー!」という掛け声で士気を高めました。一致団結する子どもたちの姿がありました。
これから暑い日が続きますが、水分補給や早寝早起き等に気をつけながら、運動会に向けて頑張っていきましょう。
|
|
4月18日(金)1年生を迎える会
18日(金)に、1年生を迎える会を行いました。
1年生を迎える会では、6年生の手をつないで、1年生が入場しました。その後、企画委員会の進行で、もうじゅう狩り(遠足バージョン)や〇×クイズなどを楽しみました。1年生も笑顔で楽しそうに参加することができました。
その後の遠足は、朝からの雨の影響で行けませんでしたが、教室でおいしいお弁当を食べました。
1年生と在校生をつなぐ素敵な1日で、異学年のたくさんの友だちとかかわることができました。1年生の皆さん、これからたくさん勉強に運動、遊びをがんばっていきましょう!
|
|
|
4月11日(金)入学式
11日(金)に、入学式を行いました。
今年は、新たに57人もの仲間が増え、飽田南小学校は賑やかになりそうです。
1年生は、緊張した様子でしたが、小学生らしい姿で臨むことができました。
また、入学式では、6年生が学校の様子を劇にして披露してくれました。最高学年として、学校を引っ張っていく姿も見られ頼もしい限りです。
いよいよ1年生は小学校という新しい生活がスタートします。友達をたくさん作り、楽しい学校生活を送ってほしいです。
1年生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
|
|
4月9日(水)就任式・始業式
9日(水)に、就任式と始業式を行いました。
今年度は、新たに6人の職員が赴任しました。子どもたちは、新しい先生の挨拶を興味深々で聞いていました。また、新6年生の子どもたちも、素敵な歓迎のメッセージを披露していました。
始業式では、松永校長から「人を大切に」という話がありました。友達や家族をはじめ、周りの人々を大切に思える南っ子になってほしいと思います。
いよいよ新学期のスタートです。
|
|