令和6年度 2学期
12月24日(火)終業式
24日(火)に2学期の終業式を行いました。終業式では、「表彰式」「校長先生のお話」「2,5年生の発表」「生活・保健の話」の4つを行いました。 校長先生からは、「2学期にみんなはどんなことを頑張ったのだろうか」というお話や「自分は何が成長したのか見つめなおしてほしい」とのお話がありました。 冬休みが始まりました。校長先生や生活・保健のお話のことをしっかりと守り、元気に過ごしてほしいと思います。そして3学期に元気にみんなと会えることを楽しみにしています。 |
12月6日(金)ハートフル集会(人権集会)
12月6日(金)の3時間目にハートフル集会(人権集会)がありました。 今回の人権集会では、企画委員会のお話や「ねずみくんのきもち」というビデオを見て、"思いやりの心”について学びました。 そして、全員で12月の歌「ともだちになるために」を歌いました。手話を付けて歌い、心を動かされるものがありました。 感想では、「相手の気持ちを考えて過ごしたい」「人のいいところを探す」などと発表してくれました。 濱田先生からも「みんなつながって生きている。相手の気持ちを考えて過ごしてほしい」というお話がありました。そんな南っ子になってくれることを願っています。 |
11月27日(水)芸術鑑賞会「ホンモノに触れる授業」
11月27日(水)に芸術鑑賞会がありました。今年は、バイオリニストの上野様とピアニストの中川様に来ていただき、演奏会が行われました。「木星」や「白鳥」、「人生のメリーゴーランド」などの演奏がありました。ピアノとバイオリンのきれいな音色が、体育館中に響きました。
また、演奏だけではなく、バイオリンで動物の声の真似をしたり、救急車の真似をしたりと子どもたちからも歓声が上がる場面もありました。
子どもたちからは、「知っている曲があり楽しかった」「バイオリンの演奏は初めて聞いた」など、いろんな感想がありました。普段聴けないような、すばらしい音楽を聴くことができました。
|
|
11月13日(水)3年生見学旅行
11月13日(水)に3年生は、熊本市広域防災センター、優峰園フルーツランド、熊本市JA柑橘選果場に見学旅行に行きました。防災やミカンづくりについてのお話、選果場の見学など、様々な学習や体験をしました。少し肌寒い日ではありましたが、天気が荒れることなく無事に帰ってくることができました。
今回、友達と一緒にいろんな経験をする中で、3年生の絆も深まったと思います。
|
優峰園での様子 |
11月9日(土) 学習発表会
9日(土)に学習発表会がありました。
1年生「大きなかぶ」 国語「大きなかぶ」を元気な歌に合わせて劇にしました。
2年生「かさこじぞう」 国語「かさこじぞう」を一人一人がセリフを言いったり、歌を歌ったりして劇にしました。
3年生「やってみようLet's try!」 3年生になって頑張っていることを紹介し、合奏をしました。
4年生「メッセージ~防災学習をして~」 防災学習で学んだことの発表と、二部合唱の「ミュージック」という歌を歌いました。
5年生「ニュースSOS~未来からの警告」 総合的な学習の時間で取り組んだSDGsについて、ニュース番組風にしてお伝えしました。
6年生「平和のバトン」 修学旅行で学んだ平和の大切さの呼びかけと、「キセキ」の合奏をしました。
各学年ともすばらしい劇や合奏、合唱で普段の学びを発表してくれました。練習での頑張りや本番を終えての達成感から、どの学年もさらに絆が深まったことと思います。
|
|
Let's try!」 |
|
|
|
10月25日(金) 第3回飽田中校区幼保小中連携協議会
25日(金)に、本校で第3回飽田中校区幼保小中連携協議会が行われました。5時間目の授業を飽田中校区の先生方が参観されました。その後、各部会に分かれ協議を行いました。
いろんな分野について協議をし、幼保小中の一貫した取り組みを目指しています。
|
|
10月22日(火)2年生 見学旅行
22日(火)に、2年生は見学旅行で阿蘇ミルク牧場に行きました。
あいにくの雨模様でしたが、動物と触れ合ったり、牛の乳しぼり体験をしたり、アイスを作ったりしました。また、みんなでお弁当を食べるなど、楽しい思い出を作ることができました。
子どもたちの絆が深まった1日になったと思います。
|
|
|
10月18日(金)4年生 見学旅行
18日(金)に、4年生は見学旅行で清和文楽館と通潤橋に行きました。清和文楽では、真剣に文楽を見ました。また、通潤橋では、ボランティアガイドの方の話を熱心に聞き、メモをたくさん取っていました。
見学旅行に行き、社会科で学んだことを実際に見たことで、子どもたちの学びはより深まったはずです。また、この経験は、大切な思い出となったと思います。
|
|
|
10月16日(水)4年生 体験型防災学習
16日(水)に、体験型防災学習がありました。天明消防署と飽田南校区の消防団に方に来ていただいて、消火体験や煙体験、ホースの展張体験などをしました。
実際に火事や人が倒れているときにどのような行動をすればよいか、体験しながら学ぶことができました。また、安心安全な暮らしのために、働く人々の仕事について学ぶよい機会になりました。
|
|
10月8日(火)1年生 見学旅行
8日(火)に、見学旅行で熊本市動植物園に行きました。
いろんな動物の様子を観察したり、飼育員さんの話を聞いたりしました。また、いきもの学習センター見学では、グループで活動し、楽しい思い出をつくることができました。
|
|
|
10月2日(水)~3日(木)修学旅行
6年生が修学旅行に行きました!
1日目は、平和公園や原爆資料館で戦争について学びました。当時の話を聞いたり資料を見たりして、平和について改めて考えることができました。
2日目は、ハウステンボスを満喫しました。仲間とのかけがえのない思い出ができました。
6年生は修学旅行を通して、絆がより一層深まりました。残りの学校生活も飽田南小のリーダーとして頑張ってほしいです。
|
|
|
9月11日(水)~13日(金)5年生 集団宿泊教室
11日(水)~13日(金)の3日間、5年生は天草青年の家へ集団宿泊教室に行きました。
快晴の中、天草青年の家で、スコアオリエンテーリングやナイトハイク、ペーロンなどの活動を行いました。普段学校で味わえない体験は、子どもたちにとって不安そうな様子も見られましたが、みんなで乗り越えて、達成感を味わい、素敵な笑顔がたくさん見られました。
集団宿泊教室での学びを生かして、さらに成長してほしいと思います。
|
|
|
9月9日(月)南っ子スマイル集会
9日(月)に南っ子スマイル集会がありました。今回は1回目の集会ということで、オリエンテーションを行いました。縦割り班ごとに集まってミニゲームを行い、1年生から6年生までたくさんの笑顔が見られました。 これからは、縦割り掃除だけではなく、縦割り班遊びなどの活動があります。学年や学級が違った友達と、楽しく触れ合ったり、協力して活動に取り組んでほしいと思います。 |
9月2日(月)始業式
2日(月)に始業式がありました。台風の影響で4日遅れの始業式となりましたが、久しぶりに子どもたちの元気な声が校舎に響き渡り、2学期の始まりを感じました。 校長先生からは、「あいさつは『心のオアシス』なので、進んであいさつをしましょう。」というお話がありました。 校長先生のお話をしっかり聞いている子どもたちの姿を見ると、2学期も頑張ろうという気持ちを感じることができました。 まだまだ暑い日が続きますが、職員一同、2学期も子どもたちが笑顔で元気に楽しく過ごしていけるよう全力を尽くしてまいります。 |