令和6年度 1学期

7月19日(金)終業式

 


     終業式の様子

 19日(金)に終業式がありました。

 校長先生からは、2点お話がありました。

 1点目は、「SNSの使い方について、顔が直接見えないからこそ『文字で伝えるときに、しっかりと考えてから送ろう』」という話でした。SNSは便利なツールですが、使い方には十分気をつけてほしいものです。

 2点目は、「夏休みは安全に注意して、健康に過ごしてほしい」という話でした。

 また後半には、各委員会からの発表がありました。暑い中でしたが、一人ひとり真剣に話を聞いていました。

 長い夏休みが始まりますが、安全や健康に気を付けて2学期も元気に登校してほしいです。

7月2日(火)水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年生)

 2日(火)に5年生が水俣に学ぶ肥後っ子教室へ行きました。水俣病やSDGsについて、語り部さんの講話や資料館見学などを通して、深く学べたようです。校外に出て、学校だけでは学べない新たな発見や気づきがありました。今回学んだことを通して、いろんな活動に繋げ、未来の資源を守る取り組みを一緒に考えていきます。


      先生の話


     講師の方の話


      資料館見学

6月4日(火)流泳館での水泳

 


    4年生の水泳の様子

 今年度も、流泳館での授業が6月の上旬からスタートしました。

 子どもたちは、設備が整った環境でコーチの指導の下、楽しみながら泳力を身に付けました。7月の上旬までの約1か月間、子どもたちには水泳が上達する楽しさを体感しました。

5月25日(土)運動会

 25日(土)に運動会を開催しました。天気に恵まれ、最高の運動会日和でした。

 「挑戦・団結・笑顔~最高の思い出にしよう~」というテーマのもと、最後まで諦めず「挑戦」したり、仲間を応援したりする様子が見られました。また、全体練習の時から応援団が中心となり、子どもたち自身の団をまとめ「団結」しながら練習を重ねてきました。それぞれの学年や応援団一人ひとりが今までの練習の成果を発揮し、「笑顔」いっぱいで競技に励み、とても盛り上がりました。

 子どもたちにとっても「最高の思い出」になった運動会になりました。運動会で得た学びを、これからの学校生活で生かして欲しいです。

 閉会式後、保護者の方や地域の方にはテントをはじめ、準備物等の片付けの協力をいただき、ありがとうございました。


白団の演舞

赤団の演舞

1年のチェッコリ 玉入れ

2年のやってみよう!引いてみよう!

3・4年の南っ子ソーラン節2024

5・6年の絆~心を一つに~

4月11日(木)入学式

 11日(木)に、入学式を行いました。

 今年は、新たに42人もの仲間が増え、南小は賑やかになりそうです。

 入学式では、子どもたちは緊張した様子でしたが、名前を呼ばれた時は、大きな声で返事をすることができていました。

 6年生からは、学校生活について、劇をしながら楽しく教えてくれました。6年生も最高学年として、学校を引っ張る姿が見られとても頼もしいです。

 1年生は、新しい環境での生活がスタートします。遊びに勉強共に頑張り、楽しい学校生活を送って行って欲しいです。

 1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

入学式の様子

6年生からの出し物

4月9日(火) 就任式・始業式

 9日(火)に、就任式と始業式を行いました。

 今年度は、9人もの新たな先生方が来られました。子どもたちも新しい先生方との出会いに嬉しそうでした。これから、飽田南小学校をよりよいものにしていきたいものです。新6年生の子どもたちも、素敵な歓迎のメッセージを披露してくれました。一学年上がった子どもたちの今後の活躍を楽しみにしています。

 始業式では、赤星校長先生から、「校訓」についての話がありました。

「健康」では、しっかり運動し、遊ぶこと。

「探求」では、しっかり学び、勉強をすること。

「礼節」では、時間を守り、挨拶をすること。

 いよいよ新学期のスタートです。南っ子の良さを発揮し、一学年上がった子どもたちの今後の活躍を楽しみにしています。


就任式での6年生からの歓迎の挨拶


始業式の様子

ページトップに戻る