Today's給食 2月
Today's給食 2月 February
2月3日(月)
牛乳、ミルクパン、肉団子スープ、水菜のサラダ、キャンディポテト
ミルクパンは、ふわっとした柔らかいパンに、ほんのりミルクの風味が感じられる優しい味わいです。肉団子スープは、肉団子がジューシーで、スープも程よく温かくて心地よい味。スープの中に野菜も入っていて、バランスが良いですね。団子の旨味がスープに溶け込んで、最後まで美味しくいただける一品です。水菜のサラダは、シャキシャキとした水菜の食感がよく、さっぱり味でした。キャンディポテトは、甘さが程よくて、サツマイモの自然な甘みが引き立っています。ほんのりとしたカラメル風味もあって、デザート感覚で楽しめます。
2月4日(火)
牛乳、麦ごはん、いわしのみぞれ煮、豚汁、手作り節分豆
麦ごはんは、おかずとも相性が抜群です。いわしのみぞれ煮は、大根おろしがたっぷり入ったさっぱりとした煮込み料理です。いわしの身がふんわりと柔らかく、大根の甘みとあいまってとても優しい味わいになります。大根おろしが脂っこさを抑えて、麦ごはんとの相性も抜群でした。豚汁は、豚肉とネギ、白菜、ゴボウ、にんじんなど野菜たっぷり具だくさんで、特に寒い季節にぴったり。豚肉の旨味がスープに染み込んで、濃厚でありながらもさっぱりとした味わいが楽しめます。手作りの節分豆は、しっかりとした豆の食感と、ほんのり甘味があり、おいしいおやつにもなります。節分の行事を感じさせる一品ですね。
2月5日(水)
牛乳、ごはん、チンゲン菜のあんかけ丼、春雨の酢の物、かきたま汁
チンゲン菜のあんかけ丼は、チンゲン菜のシャキシャキ感と、あんかけの優しい味がご飯に絡んで、食べていてとても心地よい一品でした。あんはあっさりしていて、野菜の自然な甘みが引き立っていました。春雨の酢の物は、春雨の弾力と、酢の物のさっぱりした味わいが絶妙にマッチしていました。あんかけ丼と高相性でした。かきたま汁は、卵がふわふわで、スープ自体もあっさりしていてとても飲みやすかったです。温かいスープが体にしみて、ほっと一息つける感じがしました。寒い日にぴったりのメニューでした。
2月6日(木)
牛乳、黒糖パン、根菜ポトフ、ツナサラダ、ココアナッツ
黒糖パンは、ほんのり甘い黒糖の風味が口に広がります。ふわっとした食感が良い感じで、黒糖の甘さがちょうどよく、主食としてぴったりです。根菜ポトフは、根菜の優しい甘さが感じられます。大根や人参、じゃがいも、豚肉がしっかりと煮込まれていて、温かくてほっこりします。スープが深い味わいで、根菜の旨みがしっかり染み込んでいて美味しいです。ツナの風味がアクセントになったサラダ。シャキシャキの野菜と相性が良いです。ココアナッツは、ココアの深い味わいに、ナッツのカリッとした食感が加わり、ほんのり甘くて香ばしい味わいが楽しめます。ちょっとした甘さが嬉しいデザートでした。
2月7日(金)
牛乳、ごはん、ブリフライ、白菜の甘酢和え、治部煮
ブリフライは、外はサクサク、中はふっくらとした食感が楽しめました。白菜の甘酢和えは、白菜のシャキシャキとした食感と甘酸っぱい味が絶妙にマッチしており、口の中がさっぱりしました。治部煮は、鶏肉や野菜が柔らかく煮込まれており、出汁の旨味がしっかりと感じられ、どの料理も素材の味を活かした優しい味付けでした。今日は雪交じりの寒い一日でしたので、やさしい味がよりおいしく感じられました。
2月10日(月)
牛乳、コッペパン、白身魚とレバーのあげからめ、小松菜のごまネーズあえ、コーンと卵のスープ
白身魚とレバーのあげからめは、白身魚はフワフワで、レバーはしっとりしており、両方とも揚げられたことで香ばしさが加わっています。ピーマンも絡んで、食べやすい味わいです。レバーが苦手な子にも、食べやすく工夫されています。小松菜のごまネーズあえは、小松菜のシャキシャキ感と、ゴマとマヨネーズのまろやかな風味が絶妙に調和しています。ごまの香りがアクセントとなり、野菜の苦味を和らげてくれるので、サイドディッシュとしても優秀です。コーンと卵のスープは、コーンの甘みと、卵のふんわりとした食感がスープに優しさを加えています。軽い味付けで、コーンの甘さが引き立ち、卵の旨味も感じられ、温かくて体がほっとする味わいでした。
2月12日(水)
牛乳、ごはん、ハヤシライス、かいそうめんのサラダ、ネーブル
ハヤシライスは、トマト風味の深い味わいのデミグラスソースが、柔らかなご飯とよく絡み、どこかホッとする味わいです。お肉も程よく柔らかく、スライスされた玉ねぎが甘みを引き立てています。シンプルでありながら、満足感がしっかり感じられる一皿です。かいそうめんのサラダは、さっぱりとした味わいで、ひんやりとしたそうめんとよく合っています。海藻の食感も良く、全体的に軽やかな印象で、サラダとしてはとてもさっぱりしています。ネーブルは、甘くてジューシーな果肉が、しっかりとした酸味とバランスよく、口の中で広がります。さっぱりとしたフルーツが、食後に爽やかな締めくくりをしてくれます。
2月13日(木)
牛乳、食パン、チョウキョーパスタ、ナッツサラダ、りんごジャム
食パンは、ふんわり柔らかく、りんごジャムがぴったりのトッピングで、りんごの甘さを感じます。チョウキョーパスタ?何のパスタ?と思ったらチョウ=腸、キョー=強、つまり腸を強くするパスタという子どもが考えたネーミングのメニューだそうです。豚肉、大豆、豆乳、チンゲンサイ、ニンジンなどまろやかなソースが絡み、珍しい味付けでしたが、ちょうど良い感じで食べやすいです。パスタ自体も食べ応えがあり、食べ進めるうちに満足感が増します。ナッツサラダはサクサクとした食感のナッツと、シャキシャキとした野菜が組み合わさっていて、食べるごとに楽しさが広がります。
2月14日(金)
牛乳、麦ごはん、さばのみそ煮、なやき、わかめ汁
さばのみそ煮は、さばがふっくらとした身で、味噌の風味がしっかりと染み込んでいます。脂っこさがなく、食べやすいです。食べるたびに味噌のコクが感じられ、さばの旨味が引き立ちます。麦ごはんなので、食感が少し硬めで、しっかりとした味わいが感じられ、さばのみそ煮とよく合います。なやきは、あぶらあげ、小松菜、白菜がごま油の風味であじがしっかりついておいしかったです。わかめ汁は、わかめ、かまぼこがたっぷり、豆腐入っていて、海の風味がしっかりと感じられます。あっさりしたスープがいい味でした。
2月17日(月)
牛乳、コッペパン、コロッケ、グリーンサラダ、ミネストローネ
コッペパンは、コロッケやミネストローネと一緒に食べると、その中に染み込んだソースやスープがパンに合って、美味しさが増します。コロッケは、外はカリッと、中はホクホクのジャガイモがたっぷり詰まっており、コクのある味わいが楽しめます。サクサクした衣と、少し甘みのあるじゃがいもが絶妙に絡み合い、食べ応えも十分です。グリーンサラダは、新鮮な野菜がシャキシャキしていて、ドレッシングの酸味と相まってさっぱりとした味わいです。ミネストローネは、トマトベースのスープで、野菜がゴロゴロと入っています。深い味わいがあり、温かくて体がほっとします。玉ねぎやにんじん、マカロニなどの野菜がスープに溶け込んで、優しい味わいを作り出しています。
2月18日(火)
牛乳、きつね丼、こいわしフライ、具だくさんみそ汁
きつね丼は、甘みのある味付けの油揚げが、白ご飯と絶妙に絡み合って、とてもおいしい一品です。出汁の下限がちょうど良く、ご飯が進みます。こいわしフライは、サクサクとした衣の中に、しっとりとしたイワシが詰まっていて、食べ応えがあります。イワシの旨味がしっかり感じられ、フライとしての香ばしさも楽しめます。具だくさんみそ汁は、たっぷりのこんにゃくや豆腐、ねぎ、ニンジンなどが入っており、みその深い味わいとともに、体が温まります。具材が多いので、食べていて飽きが来ず、栄養満点です。
2月19日(水)
牛乳、ごはん、肉豆腐、ほうれん草のかぼすあえ
肉豆腐は、やわらかい豆腐とジューシーな肉が、甘いタレでしっかり絡まっていて、とても食べ応えがあります。お肉、豆腐、ネギにはしっかり味が染み込んでいて、すき焼きのような感じです。白ご飯との相性も抜群です。ほうれん草のかぼすあえは、ほうれん草はシャキシャキ感が残っていて、新鮮さを感じます。かぼすのさっぱりとした風味がアクセントになって、全体的にさっぱりとした後味を楽しめます。全体的に、ボリューム満点で栄養バランスも良く、満腹です。
2月20日(木)
牛乳、食パン、ポークビーンズ、アイアンサラダ、スライスチーズ
ポークビーンズは、甘さと塩気のバランスが良く、満足感がありました。豚肉がしっかり煮込まれていて、トマトベースのソースがしっかりと絡み、コクがありました。豆のホクホクした食感もいいアクセントに。アイアンサラダは、栄養満点な緑葉野菜が中心で、軽くさっぱりとした口当たりです。鉄分が豊富というだけあって、元気が出そうな気がします!スライスチーズは、まろやかで程よい塩気があります。食パンに乗せたり、挟んだり、そのまま食べると、シンプルながらチーズのコクが引き立ちます。
2月21日(金)
味めぐり(石川県)牛乳、麦ごはん、とろたまうどん、五目きんぴら、一食味付けのり
ふっくらとした麦ごはんは、麦のプチっとした食感が楽しく、噛むごとに香ばしさが広がります。とろたまうどんは、温かいスープに、ふわっととろける卵が絡んだうどん。だしの味がしっかりしていて、卵のまろやかさと一体になり、心も体も温まります。五目きんぴらは、シャキシャキとした野菜の食感と茎わかめの独特な歯ごたえが楽しめます。五目きんぴらの味が程よく、大好物です!味付けのりは、香り豊かな海苔が、ごはんとの相性抜群です。パリッとした食感と塩味が効いていて、麦ごはんをより美味しく引き立ててくれます。
2月25日(火)
牛乳、麦ごはん、ポークカレー、じゃこまめサラダ、手作りデコポンゼリー
ポークカレーは、柔らかい角切りのポークがゴロゴロ入っていて、スパイスが程よく効いています。コクもありまろやかでとてもおいしいです。じゃこまめサラダは、シャキシャキの野菜と、ぷりっとしたじゃこがアクセントになっており、少し塩気が効いていて、サラダのさっぱり感がカレーのこってりとよく合います。手釣りのデコポンゼリーは、甘さもあり、デコポンの爽やかな風味が口の中で広がります。ゼリーはぷるっとしていて、デザートとして最高です。
2月26日(水)
牛乳、ごはん、おでん、ゆかりあえ、一食納豆
おでんは、あっさりした出汁が染み込んでいて、具材ごとに違った味わいを楽しめました。大根は柔らかくて、しっかり味がしみ込んでいて美味しく、練り物やうずらの卵も程よい食感と旨味がありました。ゆかりあえは、紫色の「ゆかり」がキャベツともやしに絡んでいて、程よい酸味と塩味がアクセントになって、さっぱりとした味わい。ごはんとの相性が抜群で、箸が進みます。一食納豆もごはんにぴったりでした。栄養満点で、これを食べると元気が出ます!
2月27日(木)
牛乳、セルフバーガー、ボイルキャベツ、クリームスープ
セルフバーガーは自分でハンバーグを挟んで作るスタイルのバーガー。パンはふんわりしていて、肉はジューシーで、ボイルキャベツを挟んでキャベツのシャキシャキ感があり、ボリューム満点、食べ応えがありました。クリームスープは、クリーミーで優しい味わいのスープです。滑らかな口当たりで、コクがあり、まろやかで温かみを感じます。野菜の甘みがしっかり溶け込んでいて、ほっこりする味わいです。
明日は送別遠足のため、2月の給食は今日が最後でした。ごちそうさまでした。給食室の先生方いつもありがとうございます!