6月①
6月12日
|
|
|
|
|
|
6月11日
|
|
|
|
6月10日
|
|
|
プール開き
6月7日(金)児童朝会でプール開きが行われました。いよいよ来週から水泳の授業が始まります。「命のかぎ」の受け渡しや水泳の授業への意気込みの発表が行われました。
|
|
|
教育実習生 退任式
前田先生は2週間、平井先生は3週間の実習を終え、大学に戻られます。大切な思い出がたくさんできました。
|
|
|
校内研修 「心肺蘇生法実技」
水泳の授業に先立って、職員の研修で「心肺蘇生法実技」を行いました。体育館での実技の後にはプールに場所を移し、シュミレーションを行いました。何もないことが一番ですが、万が一に備え、毎年研修を行っています。
|
|
|
6月の歌
|
|
|
♪庭のシャベルが 一日ぬれて 雨が上がって くしゃみをひとつ
雲が流れて 光がさして 見上げてみれば ラララ
虹が虹が 空にかかって きみのきみの 気分も晴れて
きっと明日は いい天気 きっと明日は いい天気♪
交通教室 6月6日
1年生と4年生で交通教室が行われました。市の生活安全課といつもお世話になっている交通指導員の方々に交通安全について教えてもらいました。
|
|
|
|
|
|
ICTの活用
今年度の五福小学校の校内研究のサブテーマでもありますICTの活用、いろんなところで行っています。今日は6年生の算数の授業から。
|
|
|
いじめ根絶月間
6月4日 学校朝会の時間に校長先生から「いじめ根絶月間」についてのお話がありました。児童の眼差しは真剣で、しっかり心でお話を聞いていました。「いじめはしない、絶対に許さない」と固く誓いました。
|
|
|
|
|
|
教育実習の先生と一緒に学習
養護の平井先生は5月20日から、2年1組の前田先生は5月26日から実習中です。
|
|
|
歯の衛生週間にちなんだ6歳臼歯の学習です。歯の王子が王様になれるかな?
|
|
|
2年生「お手紙」の学習です。なぜかえるくんはかたつむりくんに手紙をたのんだんだろう?
外国語巡回指導員 江藤先生
今年度から月に1回ほど来ていただいています。みんな外国語の授業は楽しみです!
|
|
|
5年生では「月の名前」の学習をしました。その月にある行事も考えました。
この日は3年から6年までのすべての学級の外国語の授業を行ってもらいました。楽しかったね!