6月21日

6年生 円の面積を方眼で数えてます。
|

学級が半分に分かれて少人数で授業をしています。
|

4年生 福祉体験学習をしています。
|

車椅子・アイマスク・動きにくい装備をつけて、さまざまな体験をしました。
|

あおぞら教室 電子黒板でお絵かき中です。
|

学校評議員会がありました。いろいろなご助言をいただきました。
|
6月20日

2年生 「ぎゅっとしたい私のおともだち」
|

おさかなさんのひれがきれいですね。
|

3年生 絵の具で仕上げにかかります。
|

ていねいに描くぞ。この色でいいかな?
|

2年生 野菜を育てています。枝豆です。
|

事務室前に壁掛けモニター登場!「五福っこの様子」をスライドショーで放映中です。職員室前にもあります。
|
6月19日

6年生 心づかいと思いやりについて考えました。
|

たくさんの友だちのいろんな考えが出されています。
|

4年生 木のある風景を描きます。
|

葉の影を緑の濃淡でうまく表現します。
|
6月18日 5年生 学級活動 研究授業

学級の絆を深めるための活動を考えました。
|

司会グループのみんなです。
|

友達の意見に真剣に聞き入ります。
|

たくさんの先生方がいらっしゃいました。旧担任の上村先生も!
|

授業の振り返りはグーグル・フォームでアンケート形式で送信します。
|

みんなの振り返りが一瞬のうちに集計され、グラフで表示されています。
|
6月18日 ふれあいお話会
今日は朝から「ふれあいお話会」でした。PTAの文化委員さんを中心に、保護者の方に各学年で読みきかせをしていただきました。1年生から6年生まで、この時間が大好きで、保護者の方のお話に引き込まれてます。ありがとうございました。

1年生 オープンスペースで読んでもらいました。
|

2年生 2組教室にて
|

3年生 1組教室にて
|

4年生 書画カメラを使って
|

5年生 教室にて
|

6年生 教室にて
|
6月17日

1年生 校区の探検をするよ。学校はここです!
|

地図を読むのはむずかしいな~。
|

5年生 31までの数え方、日にちの言い方を習いました。
|

「teen」は伸ばすよ。みんなで「ティ~ン」
|

夏休みPTAプール開放の専属監視員の永田先生です。
|

五福小学校の児童の命、安全を守り続けて10年以上です。今年もよろしくお願いします。
|
6月14日

4年生「くらしのたしかめ」はじめてのクラブ活動は?イラストクラブって何人いるの?
|

2年生図書室で古庄先生に読み聞かせをしてもらいました。真剣な眼差しです。
|

1年生 運動会の絵を描いたよ!
|

6年生 「お気に入りの場所」を描いています。遠近がうまく描けたかな?
|

あおぞら学級でもICTの導入が進んでいます。
|

プログラミングもお手のものです!
|
6月13日

1年生 たしざんの問題わかるかな? はいっ!
|

どんどん問題を解いていくぞ!
|

2年生 今日は「まちたんけん」
ここがバナナ屋さんだね。
|

2年生が栽培しているナスも大きくなってきました。
|

3年生 図工「友達と一緒に」何を描こうかな?
|

ぼくは運動会の綱引きにしたよ。よいしょ!よいしょ!
|

6年生 国語 「風切るつばさ」の単元です。
|

たくさん自分の考えを発表します。友達の考えも面白いな。
|

「あおぞら農園」のミニトマトも大きくなってきました。
|

校庭の紫陽花がきれいです。梅雨入りはいつかな?
|
保護者プール監視員研修会 6月13日
夏休みのPTAプール開放に向けて、西消防署で保護者プール監視員研修会がありました。みな真剣でした。

PTA保体委員長さんが進行役です。約120名の参加でした。
|

心臓マッサージが基本です。♪あんたがたどこさ♪のリズムで。次回は27日(木)です。
|