7月11日

1年生 校長先生にインタビュー
|

3年生 五福のまちのことを調べています。
|

3年生 iPadの操作に慣れてきました。
|

3年生 ステンドグラスが素敵です。
|
7月10日

5年生 図工 伝言板作りです
|

1年生 国語 みんなのお手本です。
|

6年生 国語 話し合いのしかたを考えました。
|

3年生 1学期がんばったことを書きました。
|
7月9日
今日はPTA文化委員さんを中心とした保護者の方による「ふれあいお話会」でした。皆さんありがとうございます。和装で落語の「芝浜」を読んでいただいたのは5年生でした。「また夢になるといけねえ」

1年生はオープンスペースで。
|

2年生です。
|

3年生です。
|

4年生は書画カメラを使って。
|

5年生 長い話ですが、みんな引き込まれています。
|

6年生です。
|

あおぞらファーム、今日も収穫です。
|

どっちかというと野菜よりこっちのほうに夢中になってます。
|
7月8日

あおぞら教室 今日は研究授業です。
|

あおぞらファームで収穫した野菜を「あおぞらやさん」で売ります。
|

販売の練習をした動画を振り返っています。
|

実際に先生たちに販売しています。「150円です。」
|
7月7日 リサイクル大作戦
五福ふれあいまちづくりの会・五福小PTA・もりあげ隊・愛護委員・5年PTAのご協力のもと、リサイクル(廃品回収)大作戦 が実施されました。

最初にまちづくりの会の出田会長からお話がありました。
|

5年児童だけでなく、もりあげ隊・愛護委員の方にも多数参加していただきました。
|

まちづくりの会の方が回収してきた空き缶を分別しています。
|

たくさんの古新聞、空き缶、空き瓶が集められました。地域の皆さんありがとうございました。
|
7月5日 くらしのたしかめ

1年生 「あめ」の季節ですね。いろいろ意見が出ました。
|

2年生 「1学期をふりかえって」がんばったことがたくさんあるね。
|

3年生 はきはきと自分の意見を発表しています。友達の考えを聴くのも上手です。
|

4年生 残りわずかになった1学期。転校する友達との思い出作りを考えました。
|

「5年生のいいところ」あいさつ、話の聞き方、仲がいい・・・たくさんあるね!
|

6年生 「今がんばっている!」スポーツ系が多かったようです。
|

あおぞら教室 好きななつの食べ物は?ピーマン、なす、こおり・・・たくさんあります。
|

少人数教室前では理科の実験です。根から取り入れた水はどこをとおているか? 6年生以外も興味津々です。
|
7月4日

4年生 今日は熊本駅と森都心プラザに、「ひとにやさしい」デザインを探しに行きました。
|

今回もiPadを持ってたくさん取材しました。
|

1年生 生活科 「がっこうのひととなかよくなろう」教頭先生にインタビューしました。
|

インタビューで話を聞きながらメモを取ることができました。
|
7月2日

1年生 算数 いくつちがうかわかった人? はいっ!
|

2年生 生活 まちたんけんの様子をまとめたよ。
|

4年生 見学旅行で学んだことを新聞形式にまとめています。キーボードも使いこなしてます!
|

5年生 国語 「新聞記事を読み比べよう」アナログならではのよさもあります。
|
7月1日

あおぞら教室 バナナ屋さんに行ったことを動画で振り返っています。
|

育成クラブ 今日は公民館が避難所として開設されているため、2階オープンスペースで過ごしています。
|

5年生算数少人数 今日は研究授業を行いました。
|

この形の内角の和は?解き方を説明しています。
|