10月①

10月7日


2年生 特活 「いのち」について学びました。養護の上村先生とも一緒です。


自分のいのちはどのように育ってきたのか、親はどのような思いを込めて名前を付けたのか、考えました。


5年生は見学旅行でした。といっても自分の足で、熊本市立博物館へ。


博物館の学芸員の方からコメ作りについて学びました。


もう一つ、メダカの生態について学びました。熊本にも外来種がたくさんいるそうです。


プラネタリウムでは星空にうっとり!今日は夜空を見上げることでしょう。


ナウマンゾウの骨格模型、こんな大きな生き物が熊本にもいたんだ!


学芸員の方が展示物のそばで、みんなの疑問に答えてくれました。


昼食場所の二の丸公園、復活した熊本城をバックに記念撮影。こちら1組です。


こちら2組。本当にいい天気に恵まれた見学旅行でした。みんな楽しかったね。

10月6日


今年初めてのPTAによる「ふれあいお話会」が開かれました。


今回は1.2年生を対象に体育館で行いました。コロナウィルス感染防止のため3密を避けています。


「すごいね!世界の通学路」「いもほり」の2冊を読んでいただきました。


感想も言いました「世界には大変な中でも、頑張って学校に通っている子どもがいることが分かりました。」

10月5日


教育実習生は今日までです。8日間ありがとうございました。


3年生 体育 全力疾走!


4年生 算数 この形の面積の求め方は「とる式」です。


あおぞら教室 まいた種から芽が出てきました。大きくなるのが楽しみです。

10月2日 修学旅行2日目


2日目の朝です。長崎は今日も晴れです。


出島を見学しています。江戸時代、日本で唯一外国との交易が許された場所です。


大浦天主堂やグラバー園を見学しています。異国情緒たっぷり。


長崎の造船が盛んなことが一望できます。


グラバー亭。幕末に活躍した貿易商の邸宅跡です。


ショッピング。お土産を選んでいます。この後昼食です。

修学旅行最後の食事はカレーでした。


最後の見学地、佐賀県立宇宙科学館です。


上と下の重量バランスで、綱渡りもできちゃいます。


宇宙や科学を体感して学んでいます。楽しいね。


無重力体験。前後左右訳が分からなくなります。


ムーンウォーク。月の重力は地球の6分の1です。

10月1日 修学旅行1日目


出発式 この日を迎えられて本当に良かったですね。旅行の無事を祈りたいです。


コロナウィルス感染防止の対策を万全に実施して行きます。


本当に旅行日和の青空です。笑顔もこぼれます。


フェリーの座席の乗り心地も最高だと言っています。


城山小学校で被爆校舎の展示物を見学しました。


「かよこ桜」は、被曝して亡くなった娘のために母親が植えたものです。


お待ちかねの昼食です。


たのしそうな笑顔であふれています。


語り部の方の講話を聴きました。平和のバトンをしっかり引き継ぎました。


フィールドワーク 「さるくガイド」さんが熱心にガイドをしてくれます。聴くほうも熱心ですね。


平和祈念像の前で平和集会を行いました。


学校で心を込めて折った折鶴をささげ、戦死者の冥福を祈り、平和を誓いました。


ホテルに到着し、おいしい夕食を頂きました。


おなか一杯食べました。楽しかったね。

10月1日 2年生 見学旅行


2年生は動植物園に見学旅行に出かけます。この日のために、動物のことをたくさん調べました。


新町電停から、市電に乗って目的地まで。

 


コロナウィルス感染防止のためしっかり手指の消毒をします。


ペンギン観察中。食い入るように見ています。

 


キリンの首は本当に長いね。


グループに分かれて行動していましたが、集合時間・場所にばっちりそろいました。さすが2年生!


楽しくお弁当を食べました。


食後の運動? アスレチックで走り回っています。


最後に記念撮影、1組のみんなです。


2組のみんな、教育実習の久保山先生も一緒です。

ページトップに戻る