10月②

10月15日


今日は通学路の合同安全点検が行われました。


通学路の危険個所を見て回ります。警察、道路管理者である土木事務所、教育委員会に参加してもらいました。


細工町の横断歩道。ここは通常使わないように児童に指導しています。


駅前から祗園橋の電車通りの押しボタン式横断歩道。どちらも以前に交通事故がありました。

10月14日 1年見学旅行


1年生見学旅行です。今日もいい天気に恵まれました。


お世話になる運転手さんに大きな声でご挨拶できました。


ヤギの心音を聞いています。「ドクドクきこえるよ。」


ウシのブラッシングをしています。力を込めてゴシゴシ!


トウモロコシの迷路


そこは一歩踏み入れると、なかなか帰ってこれません。


県立運動公園ちびっこ広場でお楽しみのランチタイム。


おいしいお弁当にニッコリ笑顔です。楽しいね。


ちびっこ広場で思い切り遊んでいます。


バッタなどの虫もたくさんいます。大興奮!


「秋」を見つけています。


それは「どんぐり」です。きれいなものをたくさん見つけたよ!


1組記念撮影パチリ。


2組です。みんないい笑顔。

10月13日 3年生見学旅行


今日は3年生の見学旅行。いい天気に恵まれました。


フジバンビ、優峰園フルーツセンター、熊本市防災センターに出かけます。


フジバンビです。「黒糖ドーナツ棒」で有名ですね。


次々と出来上がってくるたくさんの黒糖ドーナツ棒に大興奮の3年生。全部食べたい!


優峰園フルーツセンターに着きました。お待ちかねのお弁当です。


梨の木の下でお弁当を食べました。袋がかかった梨も、もう食べ頃かな?


優峰園の方の説明。段々畑の石垣は土の流出を防ぐだけでなく、太陽熱を吸収する役割もあります。


一人10個収穫しています。お家でおいしいミカンを味わってください。


笑顔で記念撮影、1組のみんなです。


2組のみんなです。楽しかったね。

10月13日


今日は運動会の結団式でした。いつもなら体育館で行われますが、Zoomでの配信です。


計画委員によるスローガンの発表です。練習の成果をしっかり出したいという思いが込められています。

 


白組の応援団長と副団長の3人です。大きな声で気合が入っています!


赤組の応援団長と副団長の3人です。こちらも負けじと気合が入っています!


教室で「ゴーゴーゴー」を歌いました。みんなで心が一つになりました。


最後に校長先生が五福小学校のみんなにエールを送りました。「フレー!フレー!五福!」

10月12日


3年生 体育 運動会に向けて「よーいドン!」


あおぞら教室 野菜が日に日に大きくなってきました。


1年生 国語 「サラダでげんき」アフリカぞうがりっちゃんのためにしたこととは?


2年生 図工 「おもちゃづくり」たくさんの材料で何を作ろう?悩んでいます。


4年生 総合 今日は森都心プラザ図書館にバリアフリー・ユニバーサルデザインを探しに行きました。


ロボットが導入されており、返却された本を棚まで自動で運んでいます。近代的ですね。

10月9日


朝から児童集会。今日は図書員会による発表です。


今回もZoomでの配信です。舞台裏は結構大変です。


図書室に関する○×クイズに1年生は大いに盛り上がりました。


今月は「図書月間」です。たくさんの取組を用意しています。


今度購入する図書をみんなの人気投票で決めます。楽しみですね。


「読書の秋」本に親しむ、いい機会にしたいですね。親子で読書もおすすめです。

10月8日


4年生 読書月間が始まりました。読書ビンゴカードをそろえるためにたくさん本を読みます。


「先生からのおすすめの本」も読んでみてください。面白いですよ。


6年 理科 ものの溶け方の実験の様子をiPadの動画で記録しています。アップでわかりやすいね。


2年生 図工 見学旅行に行った動植物園の絵をかいています。これは羊だよ。


3年生 社会 来週の見学旅行に向けてしおりが完成しました。フジバンビ・ミカン狩り、楽しみです。


1年生 図工 何を描くのか、今から楽しみです。

ページトップに戻る