8,9月①

9月9日


1年生 算数 かずのならびかたはどうなっているかな?


2年生 道徳 花火にこめられたねがい 来年はおまつりが復活するといいな。


3年生 理科 虫のすみかには、理由がありそうだな。


6年生 書写 秋はまだまだ、と思っていますが、もう二十四節季の「白露」です。

9月8日


台風一過 学校は大きな被害はありませんでした。体育館は6日から避難所になっていました。


6年生 体育 台上前転を練習中です。


5年生 水俣病についての環境学習です。


4年生 図工 動くおもちゃを作成中。

9月4日


新しく来られたALTのKayla Phillips(ケーラ・フィリップス)先生です。Zoomで全校児童にご挨拶されました。


さっそく外国語活動の授業です。アメリカ合衆国のアリゾナ州のご出身です。


2年生 体育 ダンスを踊っています。


3年生 算数 長さの単位 東京スカイツリーは634㎝?㎜?ⅿ?㎞? どれだっけ?


4年生 社会 自然災害について学んでいます。とてもタイムリーですね。


5年生 理科 自由研究発表会をしました。

9月3日


3年生 体育 フラフープを使って縄跳びだ!


5年生 道徳 男女仲良くするためには・・・


6年生 理科 夏休みの自由研究発表会!


5年生 音楽 練習の成果をiPadで録画中。


2年生 夏休みの思い出を絵に描いたよ。


1年生 夏休みの思い出発表。たのしかったね。

9月2日


3年生 図書室は本がたくさんあって楽しいね。


6年生 図工 ステンドグラスの図案を描いています。


4年生 算数 小数同士で大きさ比べ。


1年生 今日水遊びをしたよ。楽しかったことを絵に描きました。

9月1日


5年生 体育 ラジオ体操 しっかりやるとかなりの運動量です。


体育館にはこの大型送風機が4台導入されました。熱中症予防と換気のために使っています。


2年生 国語 音読上手にできるかな?

4年生 算数 わり算の文章題。ぼくはこう考えたよ。


1年生 国語 はなすときにきをつけることは…


2年生 日本語教室で頑張っています。

8月31日


2学期初めての日ということで、PTAのあいさつ運動が行われました。


今日も交通指導員の方、PTAの方々に見守りをしていただいております。


始業式での校長先生のお話はコロナウィルス感染防止のと差別についてのお話でした。詳しくは学校だよりをご覧ください。


1学期や夏休みの振り返りと2学期の目標について1年生が発表しました。

 


同じく1年生です。みんな堂々と発表できました。


5年生です。学校のリーダーとしての自覚が芽生えてきましたね。


同じく5年生です。ZOOMでの中継、iPadのカメラをしっかり意識した発表ができました。


教室では真剣に話を聞きました。今回からマイクを導入し、少し聞きやすくなりました。


2学期のくらしについて石本先生から。グラフは1学期の生活アンケートの結果です。


2学期は「あいさつ」「しせい」「おもいやり」を心がけた生活を。

ページトップに戻る