7月①

7月11日


リサイクル大作戦 雨が上がり、実施決定!まちづくりの会会長の藤山さんのご挨拶で始まりました。


新聞紙・アルミ缶・一升瓶・ビール瓶を回収しました。


まちづくりの会・PTA役員会・五福もりあげ隊にご協力して頂きました。


本校職員もお手伝いしました。はやく児童が参加できるようになるといいですね。

7月9日


6年生 外国語 スピーキングテストをしています。Jonah先生とは今日でお別れです。


1年生と6年生で合同お楽しみ会。これは「天の川リレー」です。

3年生 算数 表の書き方を考えました。


5年生 理科 今年生まれて、卵のころからずっと観察してきたメダカが、ずいぶん成長しました。

7月8日 4年生見学旅行


学校を元気に出発しました。


水の科学館に到着。さっそく学習しています。


水の浄化の実験をしています。


水の実験、まるでマジックのようです。


カントリーパークのイベントホールでお楽しみの昼食タイム。


広いホールで「だるまさんがころんだ」。


石坂グループでリサイクルについて見学中です。


「ごみは資源」ということを学びました。

7月7日


今日は七夕、いたるところに短冊・飾りが見られます。


こちらは児童会で行ったスマイルチャレンジプロジェクト第2弾「五福たなばたかざりを作ろう‼」です。


4年生 算数 1と0.1、0.01の関係は?


2年生 国語 音読発表会「名前をみてちょうだい」をグループで読みました。


今日は学校保健委員会がありました。5,6年生と学校医のお二人、保護者代表が参加しました。


姿勢が悪いと、臓器の発達に悪影響を与えたり、視力低下を引き起こします。

7月6日


今日はPTA文化委員さんによる「ふれあいお話会」です。1・3年生が対象でした。


1年生は初めてのお話会。とっても上手に聞くことが出来ました。


「なつみはなんにでもなれる」「三枚のお札」の2冊を読んでいただきました。


あおぞら教室 県立大学の学生さんとみんなで描いた熊本城の石垣が完成しました。

7月5日


6年生 社会 大仙古墳に五福小はいくつ入るかな?


googl Mapを使って、距離を測って調べました。


2年生 体育 後転がスムーズにできるようになりました。


3年生 社会 熊本市の東側はどうなっているかな?「白川がぐにゃぐにゃ曲がって流れているぞ」

7月2日 授業参観


あおぞら教室 今日は授業参観でした。久しぶりで、わくわくします。


1年生 初めての授業参観でした。ちょっと緊張しました。壁を外しました。


2年生 廊下の窓は外しています。

3年生 ベランダからも参観してもらいました。

7月1日


あおぞら教室 県立大学の学生さんとプログラミング学習第2弾です。スフィロで絵を描いたよ。


たくさんの色を使いました。手形も使ったね。

 


5年生 ICT支援員の方とキーノートの使い方を学びました。


1年生 図工 「ながいかみから」出来上がった作品をiPadで動画で撮影。まるで絵巻物のようです。

 

ページトップに戻る