5月②

 5月26日

 


4年生 算数 わり算の筆算、慣れてきたよ。「たてる・かける・ひく・おろす」だね。


5年生 社会 「輪中」のくらしってどうしてるのかな?


1年生 体育 NHKの「体育ノ介」みたいに上手になったよ!


2年生 国語 手を挙げる姿勢も素晴らしいね。

 

5月25日


5年生 体育 激走・シャトルラン!


4年生 社会 教科書に載っている西部クリーンセンター・・・そうだgoogleMapで調べよう!

 


1年生 校庭に出て、生き物や植物を写真に撮ってきたよ。ぼくはダンゴムシ、拡大するとよくわかるよ。


分からない花の名前は6年生に教えてもらおう。6年生も必死で調べます。「うーん、これは千日紅だね。」

5月24日


今日から教育実習の先生が来ました。2週間の予定で、2年1組を中心に実習を行います。


1年生 体育 「前転」の様子をiPadで録画しました。自分で自分の姿を振るかえることが出来、便利です。


あおぞら学級 校区探検、次は「早川倉庫」に行くぞ!


3年生 音楽 飛沫の飛散防止のために鍵盤ハーモニカを使用せず、iPadで演奏しています。

5月21日


今日は1・2・4年生で歯科検診を行いました。虫歯があった人は早めに治療しましょうね。


6年生 外国語 ハリー先生と一緒に学習。What season do you like?


6年生 総合 「五福のまち」について調べてみたいことは何ですか。


5年生 国語 季節を感じることば・色。今は新緑の季節ですね。雨に濡れた木々の葉の緑は鮮やかです。


3年生 社会 校区の西側・北側をめぐってきました。ここは坪井川にかかる明八橋。


橋の近くのコーヒー屋さん。香ばしくていい匂いがしてきたよ。お客さんが注文してから焙煎するんだって。

5月20日


あおぞら教室 プログラミングをやってみました。思い通りにいかないところが面白いね。


4年生 図工 木を描きました。アプリを使って描くのは初めてでした。


5年生 音楽 曲から感じたことを友だちと話し合い、まとめました。


2年生 国語 たんぽぽのひみつ、たくさんわかったよ。

5月19日


1年生 みんなの「手」があつまりました。何ができるかな?


5年生 音楽 この旋律は何をイメージしているのかな?


2年生 生活科 雨が上がったので校区たんけんに行ってきたよ。地図に写真をのせてます。


3年生 総合 校区の南側を歩いて回ったことを振り返りました。「ここは細工町郵便局だよ。」


2年生 「ここが明八橋かぁ」「石でできているね」


「新しいお店ができてるよ」「アイスクリーム屋さん?」

5月18日


1年生 牛乳パックを上手にたためたかな?これからは自分でやるぞ。


2年生 国語 たんぽぽのすごいところ、見つけたよ!


6年生 総合 五福のまちのことで知っていること何があるかな?


4年生 国語 海の生き物はどんな生活をしているのか、読み取ってワークシートに書き込みます。

5月17日


あおぞら教室 校区たんけんで行ったところをイラストカードにしました。白梅天満宮です。


5年生 理科 発芽のために必要なものを、実験を通して探っています。

6年生 国語 教科書の本文を読んで分かったことを話し合い、まとめました。

3年生 体育 マット運動の準備体操。うまく転がることができるかな?


職員の研修で早川倉庫の早川祐三さんに、地域のことをお話してもらいました。

これから総合的な学習の時間などで、地域のことを学習していきます。とても有意義な時間となりました。

ページトップに戻る