12月①

12月13日


6年生 いよいよ金曜日から修学旅行ですね。


3年生 算数 授業の最後は「振り返り」 何が身についたかな?


4年生 学級活動 お楽しみ会のことについて話し合っていますね。


5年生 学級活動 こちらもお楽しみ会。もうすぐ学期末ですね。

12月12日


リサイクル大作戦が行われました。まちづくりの会・PTA・もりあげ隊が協力して年2回実施されています。

たくさんの空き缶・新聞紙があつまりました。ご協力ありがとうございました。


リサイクル終了後、PTAの友愛バザーが開かれました。


制服・体操服の再利用バザーです。SDGsの観点からもどんどん進めていきたいですね。

12月10日


5年生 体育 ネット型スポーツ(バレーボールをやさしくしたもの)です。


今日はALTのリガヤ・ジョナ・ベイ先生が五福に大集合。5,6年生にパフォーマンステストをしてもらいました。


今日は公民館と合同の避難訓練でした。


消防士の方のお話を真剣に、そして楽しく聞くことが出来ました。

12月9日


今月の歌「友だちになるために」です。今までの出会い、これからの出会い、大切にしたいですね。


1年生は手話も交えて「友だちになるために」を歌っています。


6年生 心の劇場「はじまりの木の神話」をリモート観劇しました。


例年市民会館で市内の小学生があつまっていましたが、コロナ感染症対策でリモートです。


1年生 雨で行けなかった万日山へ。どんぐりやきれいな落ち葉をたくさん見つけたよ。


屋外スポーツクラブ 冬恒例の「白川ランニング」学校~白川橋~泰平橋~長六橋を走りました。素晴らしい天気でした。

12月8日


あおぞら学級 なにやら細かい作業をしています。何だろう?


できたぞ!友達屋さんに負けないくらいの練り切り(紙粘土マグネット付き)だ!


4年生 図工 造形遊びをする活動を通して、材料や用具を適切に扱うことを学んでいます。


2年生 国語「お手紙」で登場人物の気持ちが分かるように、音読の工夫をしました。

12月7日 人権集会

代表委員会による「人権集会」がzoomで行われました。人権クイズや絵本の読み聞かせ、代表委員からの各学年への「ありがとう」メッセージのプレゼントがありました。


人権クイズ、何問分かったかな?


絵本「ええところ」の読み聞かせ。だれにでも「ええところ」があるんだね。


zoomのスタジオを旧パソコン室(育成クラブ室)におき、こんな感じで配信しています。


スタジオの代表委員から「ありがとう」教室からもお返しの「ありがとう」。五福小が「ありがとう」であふれました。

12月6日


2年生 学年PTAでレクリエーション活動をしました。熊本大学のメイクレンズというサークルにお願いしました。  


最初は緊張気味だった子どもたちと保護者の皆さんも、最後には楽しく笑顔になりました。


2年2組では教育センターの前田康裕先生をお迎えして算数の研究授業を行いました。


かけ算の問題に真剣に取り組みました。1つの問題から4つの式が考えられ、みんなで共有していきました。

12月3日 授業参観

道徳や人権学習を中心に授業参観、その後学級懇談を実施しました。たくさんのご来校ありがとうございました。


1年生


2年生


3年生


4年生


5年生


6年生


あおぞら教室


ごふく教室 保護者向け講演会

12月2日


あおぞら学級 今日は県立大学の大学生とプログラミング学習を行いました。一緒にするのはもう3回目です。


子ども同士でも教えあい、学びあいを自然な形で行っています。


スフィロが光って踊りだす!飯村研究室はAppleのサイトでも紹介されています。


ごふく教室前にはこんな素敵なツリーが。もう年末ですね。

12月1日


1年生 今日はALTのリガヤ先生と英語で歌ったり踊ったりしたよ。楽しかったね。


2年生 リガヤ先生のふるさとオーストラリアについていろいろ分かったね。行ってみたいな。


3年生以上は学力テストです。一生懸命頑張りました。


先日友愛バザーの値付け作業がありました。制服・体操服など12日に販売があります。

 

ページトップに戻る