11月①

11月11日 2年生 まちたんけん

今日は「まちたんけん」に出かけました。五福の素敵な人やお店・場所をたくさん見つけました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


お茶の「三翠園」です。


和菓子の「友達や」です。


「YMCA熊本五福幼稚園」です。


こんにゃくの「鳥丸八十七商店」です。


花の「メイク・ツルサキ」です。


バナナの「松田青果店」です。

どのお店・場所も親切に説明してくれました。本当にありがとうございました。五福小の子どもたちは地域のたくさんの方々に見守られているのを実感しました。

11月10日


1年生 万日山へ行く予定でしたが、雨天のため教室でレクレーションです。


1年生は忍者となり、様々なミッションをこなしています。


3年生 音楽会の練習です。カホン隊・カスタネット隊・キーボード隊などなど…力を合わせます。


2年生 図工 クリアファイルを切り取って、いろんな形ができたね。


6年生 総合 五福のまちのウェブマップをつくるぞ。取材計画を立てています。


5年生 総合 こちらも五福の町について調べています。どんな形になるのかな?

11月9日


今日は学校朝会。校長先生から「心かがやけ月間」のお話がありました。


「あいさつ」はもちろん、自分でできることは何か、考えてみましょう。


福寿会の鐘ヶ江さんから子どもたちへのプレゼント。アマビエが疫病から守ってくれます。


2年生 音楽会に向けて歌ったり踊ったり。セリフも上手になってきました。


6年生 家庭科 6年生にとって初めての調理実習!コロナ予防でずっとできませんでしたが、やっとできました。


どう?おいしそうにできたよ!味はどうかな?

11月8日


3年生 国語 「フィッシュボーン」というシンキングツールを使いこなしています。


5年生 算数 「混みぐあい」を比べています。何をもとにする数にすればいいのかな?


4年生 道徳 自分の長所と短所を考えました。自分を見つめるのは、なかなか難しいです。


6年生 総合 五福の町の素敵なところをSNSで発信しようと考えています。

11月5日


5年生 音楽 「キリマンジャロ」のリズムが力強く響いています。


2年生 総合 「まちたんけん」にいくぞ!インタビューを考えました。


3年生 理科 「太陽の光」鏡を使って光の道ができたぞ!


4年生 理科 「わたしたちの体と運動」それぞれで調べています。NHKの動画は分かりやすいね。

11月4日


大分県の教育委員会の方が本校のICTの実践を視察に来られました。文房具代わりに使いこなす子どもの姿に感心されていました。


6年生 総合 ドコモの方に協力していただき、情報の発信に仕方を学びました。「まちづくり」を発信していく予定です。


5年生 算数 歩幅を実測して、距離を算出する基準にします。


1年生 図工 「スタンプスタンプ」いろんな形をぺたぺたしていきます。楽しみ!

11月2日


3年生 音楽 どの学年もそうですが「音楽会モード」で頑張っています。


音楽室・1組・2組教室に分かれてパート練習。こちらは「カホン隊」です。

こちらは「カスタネット隊」です。お手本動画を何度も繰り返し見て練習です。


こちらは「ウッドブロック隊」リズミカルに練習が進んでいます。

11月1日


11月は「心かがやけ月間」です。今日からあいさつ運動が始まりました。


あいさつはした人もされた人も、みんなを笑顔にしますね。


2年生 教室に下げられたサツマイモのつる。何に変身するのかな?


5年生 社会 自動車工場の大きさをgoogle mapを使って調べています。思わず「でかっ!」声が出ます。

 

ページトップに戻る