2月①

2月10日


あおぞら教室 2月の誕生会は体育館でレクリエーションです。


3年生 理科 電子天秤を使って、身の回りの物の重さを測ったよ。


2年生 図工 カッターナイフを上手に使って窓を切り抜きました。


6年生 社会 日本とつながりのある国について調べました。サウジアラビアとはどんな国?

2月9日


5年生 家庭科 ナップザックづくり チャコペンで印を付けました。


ミシンの練習も動画を見て行います。まっすぐ縫えたかな?


1年生 図工 水彩絵の具で色を作って、花を描きました。


事務室前に雛飾り(校長先生作)が登場しました。そろそろ3月も見えてきました。

2月8日


1年生 音楽 カホンを叩いてリズムに乗って。


4年生 理科 部屋の床に近いところと、高いところの温度の差はあるのかな?


3年生 図工 ローラーで色をのせて・・・


紙に写し取りました。うまくできた!

2月7日


今日から持久走週間です。中休みに5分間運動場を走ります。感染対策のためマスク着用・運動場のみ・2学年ずつ行いました。


職員も一緒に日頃の運動不足の解消をしました。児童と一緒に走ると楽しくて自然と笑顔になります。

 

あおぞら教室 理科「てこの働き」爪切りの支点・力点・作用点はどこかな?


3年生 音楽 「かね」の曲の旋律の重なりを楽しみながら聴きました。

2月3日


あおぞら教室 今日は節分です。コロナという病の鬼を退治してくれました。


6年生 外国語 さあチャンツのスピードについていけるかな?


2年生 算数 こんなにたくさんの数、どうやって数えようかな。


3年生 外国語活動 海星・海月・海馬 英語で何というの?その前に漢字が読めません!

2月2日


5年生 理科 電磁石のはたらき、コイルを多く巻くと磁力も強くなりそうだ。


4年生 理科 水の温まり方を可視化して実験してみます。


1年生 音楽 リズムに合わせてたくさんの打楽器をたたいてみました。


2年生 国語 どのシンキングツールを使おうかなあ。

2月1日


6年生 総合 お世話になった地域のお店にお礼のカードを作っています。


さすが6年生、力作ぞろいです。思いもこもっています。


あおぞら教室 算数の問題にしっかり取り組んでいます。


4年生 図工 校内造形展で何を出品しようかな?「トントンつないで」もいいね。

 

ページトップに戻る