10月③

 10月31日


千葉県船橋市から視察がありました。ICT活用実践について本校の子どもたちを見てもらいました。活発に活用している姿を褒めてもらいました!


学校朝会:東京出張の校長先生がオンラインでお話をされました。11月は心かがやけ月間です。心かがやくために・・一番は「笑顔で挨拶」です。一緒に頑張っていきます。


1年生:昔遊び。地域の方と一緒に昔遊び体験をしました。おはじきです。


1年生:お手玉を楽しんでいます。


1年生:体育館では、「あんたがどこさ」や竹とんぼ。新聞かぶとづくりなどなど。楽しい遊びがいっぱい。


1年生:最後は体育館で終わりの会。感想発表も立派に話すことができました。地域の方は「楽しかった!」と笑顔で感想を述べられました!

10月30日


地震シャイクアウト訓練:2時間目に地震訓練をしました。ダンゴムシのポーズになり、机の下にもぐります。

頭を守る訓練です。1年生も上手にできました!


4年生:体育の授業では「ハードル」の学習をしています。自分の歩幅に合わせて、とんでいきます。コースに分かれて練習しています!


5年生:浪漫フェスタのお店のリハーサルをしています。テントを教室に持ち込んで実際の大きさと配置を確かめています。


5年生:浪漫フェスタ実行委員会のプロジェクトがあり、子どもたち中心で学習をしています。それぞれの担当の目標設定と振り返りを行っています!

10月26日


2年生:お礼のお手紙をグループで話し合って検討しています。


あおぞら学級:体育の鉄棒の技を動画を見ながら学習しています!「知っている!」「やりたい!」という感想が聞かれました。


音楽会前日。どの学年も本番通りに流しています。緊張感が伝わってきます。


音楽会の準備ができました。今年は一斉に行う方式。4年ぶりの一斉音楽会です。子どもたちのパフォーマンスが楽しみです。

10月25日


1年生:音楽会の練習が始まっています!どんな音楽劇になるか、楽しみです!


6年生:浪漫フェスタに向けて準備しています。緑化コンクールとのコラボです!

 


計画委員会:「音楽会へ向けてメッセージ」を募集して掲示しています!いよいよ27日です!


イラストクラブ:クラブで作成した作品を階段に掲示しています。スケッチーズというアプリを使って描いたり紙に描いたりして表現しています!

 

10月24日


児童集会:音楽会に向けて、各学年の意気込みや紹介をしました!


児童集会:「こんにちは、ありがとう」の歌を最後は全員で歌いました。五福で作られた五福の歌です。今月の歌でもあります。


5年生:公民館事業の「フットパス」体験をしました。

実際に歩いて、地域のことを説明をうけました。


5年生:フットパス体験を通して、5年生もフットパスの運営する学習にもつなげていきます!公民館とタイアップ学習です!


2年生:江藤先生の研究授業でした。国語科の授業。とても丁寧な授業でした。


2年生:熊本大学の前田康裕先生や広報の方なども参加されました。授業後、先生たちの学習会を実施して振り返りをしています!

 

10月23日


4年生:算数の授業。1平方メートルを新聞紙でつくっています。実際に体験することで学びが深くなりますね。


3年生:音楽会の体育館練習が始まっています。音楽劇です。楽しみです!

 

ページトップに戻る