本年度、創立149年目を迎えました
ここからサイト内共通メニューです
現在位置
ここから本文です
5年生:公民館事業として、福寿会の方とペタンクで交流しました。毎年の恒例行事ですが、あたたかい交流となりました。
5年生:チームを組んでリーグ戦。やってみると子どもたちもすごく、熱中してゲームに取り組みました。
2年生:定期的に「タイピング」の時間をとっています。全校児童で取り組みます。低学年はかな入力でお手本をタイピングで写します。
4年生:高学年は「P検定」というタイピングアプリを使い、2分間で打てる文字数にチャレンジします。学期ごとにデータをとっています。
1,2年生:「おもちゃランドを開こう」の学習です。2年生がお店をし、1年生がお客さんになります。オープンスペースと教室で楽しく交流しました。
おもちゃランド:紙飛行とばしのお店です。段ボールを使ってダイナミックな場を作成しています。
おもちゃランド:スタンプラリー形式で行いました。遊んだお店にシールを貼っていきました!
おもちゃランド:タブレットに説明を書いています。タブレットを見せながら1年生に2年生が説明しています!
おもちゃランド:オープンスペースのお店です。
おもちゃランド:魚つりゲームもありました!
3年生:川尻小学校の3年生と、交流学習をしています。今回は「紹介」をテーマとしてオンラインで交流会を実施しました。楽しい時間でした!
1年生:図工の学習。「きれいにできた」「満足!」という完成への喜びの歓声が響きました!
5年生:「表に書いて決まりを見つけよう」という学習です。グループで話し合いをしながら、「きまり」を発見してます。
6年生:理科「てこ」の学習。「つりあった!」「そういうことか!」と実験を通して、原理を学んでいます。
5年生:お楽しみ会の学級会です。クラスの意見を検討し、よりよいお楽しみになるように話し合っています。スライドや司会進行などパッケージになり1年間通して学習していきます。
4年生:盲学校の同級生と交流をしています。登校から下校まで一緒に過ごします。学期に1回、1年生から交流しています。クラスの一員として学習しています!
文科省からリーディングDXの指定を受けています。本校に紹介動画作成のクルーの皆さんが来校され、本校の校務DXについて動画を撮影されました。
あおぞら学級:ダスキンさんの出前授業。ぞうきんの絞り方や拭き方などを丁寧に教えてもらいました!
2年生:「おもちゃランドを開こう」の学習です。国語と生活科を合科的に扱う学習です。1年生にお店を出して楽しんでもらう企画です。
3年生:図工の学習。のこぎりの使い方がすごく上手になりました!楽しい作品が出来上がっています!
5,6年生は外国語科のALTによる「パフォーマンステスト」をしています。
一人ひとりと会話をします。緊張と楽しさがまじりあったものになっています!
ここからこのページに関連するメニューです
ページトップに戻る