2月①

2月21日

 


登校班編成:1年間がんばってきた登校班。新しい班になります。班旗を新しい班長さんに校長先生から渡します。これで班長さんも はりきっていきます。2月22日から新しい班で登校します!


登校班編成:新しい班で、集合場所や約束事を話し合います。話し合ったことをもとに実際に行い、その都度、修正していきます。

 


2月9日の研究発表会の参加者から子どもたちへ、たくさんメッセージが寄せられました。掲示して子どもたちに読んでもらいました。


1年生:図工の授業。箱を使って様々なものをつくりあげました! 2月28日の授業参観でも披露します!

 

2月20日


第2回学校評議委員会:本校の1年間の教育活動についてご意見をいただきました。子どもたちが地域にでて調べたりまとめたりインタビューしたりする活動をとても褒めてもらいました。また、体力向上が課題としてあがり体育の授業や遊びを通して体力をつける方針を確認しました。


4年生:公民館事業と連携し「琴の体験学習」を行いました。初めて見る琴。初めて弾く琴。とても興味深く、か実際に「さくらさくら」を演奏しました!

 


体力アップの持久走週間。5分間走の中で自分のペースで走ります。高学年チームは運動場。10週以上走る子どもたちもいて、汗をたくさんかきました。


児童集会:緑化委員会からの発表。クイズを通して育て方の注意点などを発表しました!

 

2月2日


4年生:バタフライチャートを使って情報の整理をしています!


4年生:総合的な学習の時間。防災の学習のまとめや振り返りをタブレットで行っています!

 

2月1日


委員会活動:2月の委員会活動を実施。3学期に行いたい企画やまとめをしています。


緑化委員会が「サクラソウ」を育てています。卒業式の一助となります!

ページトップに戻る