6月①

6月13日


あおぞら学級:プール開き!入水の仕方、事故が生じたときの動きなどを確認し、ゆっくりと慣れました!


3年生:プール開き!3年生から大プールを中心に授業します。わくわく感がありました!

 


1年生:プール開き! 小プールで、一つ一つのルールを学びました。


6年生:6リンピックの企画検討!6年生全体が楽しく仲良くなるための企画です。子どもたちが話し合いを進め決めています。子どもたちが主体的です!

 

6月11日


児童集会:プール開き!校長先生から命に関わること、自分の目標をもって取り組むことを中心に、「目標」「体調」「話を聞く」の3つを話されました。


児童集会:「命のかぎ」を1年生に引き渡し、安全を誓いました!

 

 


児童集会:プールの使い方などを担当から一つ一つ説明しました。全学年、事故の時に行うことを、最初の授業で確認します。また、児童代表の子たちが目標を発表しました!


4年生:西部クリーンセンターの方が「出前授業」として「ゴミ」の授業をされました。子どもたちも社会科で学習するゴミについて、しっかりと学ぶことができました。いろいろな方と連携し学習します。

6月10日


五福タイム:タイピングの練習を朝の活動の時間に行っています。1~2年はひらがな入力。3年以上はローマ字入力。どんどん上手になっていきます!


五福タイム:高学年では、「キーボー島」というアプリを使ったり、P検を使って、入力数をカウントしたりするなど、タイピングがどのくらい上達したいかを数値として記録していきます!

 

 


4年生:2週間、お世話にあった教育実習生ともお別れです。子どもたちが企画した内容でお別れ会を行いました!子どもたちのアイデア満載でした!


教育実習:退任のあいさつ。よりよい実習ができ教師への夢が膨らんだということを話されました。これも子どもたちのおかげです!五福小の学校行事にも参加したい、とのこと。待っています!

 

6月7日


1年生:生活科の学習で「とうもろこし」の皮むきを行いました。給食にそのまま使われます!


1年生:毎年の恒例の体験活動ですが、子どもたちの「できた!」「ひげ!がとれた!」などのつぶやきが、いい学習となります!

 

 


4年生:算数「角度」の学習。問題を出し合い、解きあっています。教育実習生は1日経営。朝の会から授業、帰りまですべて、一人で行う学習です。

YMCA五福幼稚園の園児たちが、花の贈呈をしてくれました。来年度、入学予定の園児もいます。有り難くいただきました!

 

6月6日

 


歯科検診:2日間ですべての学年の歯科検診を行いました。虫歯がすすんでいる様子の写真を見ながら、歯の大切さも学んでいきます。


教育実習生研究授業:4年「国語」で教育実習生が研究授業を行いました。「走れ」という教材のほとんどを授業しています。大学の先生も参観され、緊張感の中にも楽しい授業が展開されました。

 


2年生:道徳の授業を公開しました。各教科で特に詳しく授業を学びたいというときに、教育委員会の先生と一緒に授業を考える制度があり、本校では、国語や道徳で活用しています!多くの学校で取り入れている制度です。


クラブ活動:本年度、最初の「クラブ活動」がありました。8つのクラブが発足。「屋内スポーツ」「屋外スポーツ」「イラスト」「百人一首」「手芸」「コンピューター」「読書」「マジック」です。1年間どんな活動をするかを考え、スケジュールをたていました!

 

6月5日


交通安全教室:4年生。交通安全協会の方々に協力いただきました。体育館で交通ルールや実際に自転車の乗り方などを教えてもらいました。


交通安全教室:毎日、子どもたちを見守ってくださる地域の方を講師として自転車の乗り方について教えてもらいました。コースも確認してもらっています。

 


交通安全教室:子どもたちが実際に自転車を持ってきて、乗りながら学びます。


交通安全教室:信号のある交差点やT字路などのコースを順番に学習していきました。この教室後、保護者の判断のもと、放課後等で実際に自転車をできます​!

6月4日

 


児童集会:今回は「図書委員会」からの発表でした。読書月間についてや本のクイズなどがありました。


1年生:ICT支援員の方に教えていただき、「メタモジ」の使い方を学びました。キャリアパスポートをメタモジを使って書きました。

 


部活動の説明会:総合運動部が始動します!4年生以上が参加することができます。部活動内容をしっかり聞いていました!​​​​​


6年生:6年生合同で、理科の授業を体育館で行いました。空気の割合等を調べる学習です。楽しく実験を行うことができました!​​​​​​

 

6月3日

 


1年生:花花タイム。「てでほしい給食」というテーマです。テーマはクラスごとに設定します。1年生も楽しくお話することができました!


6年生:花花タイム。「住むならどっち?」というテーマで話し合いをしています。
自分を意見を自由に伝えることが大切な学習となります!

 


スポーツテストの種目の一つ。シャトルラン。20mの往復をリズムに合わせて何回できるか、というものです。持久力をはかるものです。みんなの応援を受け、一人ひとり頑張りました!


職員研修:月に数回、職員研修を行います。授業と同じように、グループで話し合ったり、タブレットで共有したりします。7月の研究発表会に向けて取り組みを検討しました。

 

ページトップに戻る