R6 運動会

令和6年 運動会!

天気が心配されましたが、快晴!運動会日和となりました。

「力を合わせて」「力いっぱい」の運動会ができました!

子どもたちが一人一人の目標に向かって取り組んだことで大きな成長となりました。

 

1年生:くまもん体操、玉入れと楽しそうに競技しました。「楽しそうに」というところがポイントです!

参観者も「楽しく」なります!とにかく可愛い表現でした!

2年生:音響トラブルにも全く動じず、綱引きを行いました。練習の成果です!手順が変わっても

最後までやり抜く力を見せてくれました!

3、4年生:毎年恒例の「ソーラン節」ですが、4年生が経験者として3年生に教え、3年生はお手本を

真似しながら、上手になっていきました。日に日に成長する姿が素晴らしかったです。

5年生:台風の目です。競技は簡単ですが、どのような方法、どのような協力をすれば、タイムが縮まるか。

競技の勝敗よりクラスで話し合い、自分たちで決めていく過程にこそ、学びがありました!

6年生:運動会を成功させようとする目標に向かって、係や競技に前向きに取り組む姿が素晴らしかったです。

応援団も早くから計画し朝の時間などを使い、取り組んでいました。

先輩から引き継いだ「運動会動画」などをもとに、主体的に学習履歴を活用しました。

運動会だけが特別でなく日常の学習とリンクしているところに、強みがあります。

立派な6年生です。

 

創立149周年の年。保護者の皆様、地域の皆様のご協力のもと、充実した運動会を

開催することができました。

 


1年生による「運動会開会の言葉」


校長先生のお話。「力を合わせて」「力いっぱい」がキーワードです!

 

 


PTA会長挨拶。スローガンが光ります!


誓いの言葉

 


運動会の歌「ゴーゴーゴ」。運動場全体に響きました。


いよいよ赤白の決戦が始まります!

 

 


応援合戦:赤団


応援合戦:白団

 

 


いよいよ競技が始まりました。5、6先生はそれぞれの係の仕事をします!


全学年が「徒競走」をします。運動場が大きくないので、なかなかスリルある競技が繰り広げられます!

 

 


2年生:綱引き。ダンスをし、音楽がとまったら、走っていって綱を引きます。ゲーム性が高いです!


2年生:子どもたちが工夫して、引っ張り合いました!

 

 


1年生:くまモン体操を踊ります!11月の浪漫フェスタというお祭りでも発表しますよ!


1年生:いよいよ玉入れです!音楽に合わせて行います!白熱した戦いとなりました!

 

 

5年生:クラスでエンジンを組んで、気合をいれました!


5年生:勝っても負けても精一杯行ったことを讃えました!

 

 


3、4年生:ソーラン!キマっています!


3、4年生:ソーラン節の歌を歌いながら入場してきました!

 

 


3、4年生:踊りの「ズレ」が見どころです!


3、4年生:隊形移動!とても上手な演技でした!

 

 


6年生:「フラッグに思いをこめて」というテーマでフラッグの演技。


6年生:一つ一つの動きに拍手がわきました!

 

 

6年生:グループが思い思いに表現しました!揃えるところ、自由に表現するところ。組み合わせが絶妙です!


代表リレー:1年生〜6年生にバトンをつなぎます!接戦となりました!

 

 


優勝旗授与:今年は赤団でした。運動会が終わった後、全体で「解団式」を行いました。


万歳三唱:本校を支援いただく「校友会」の高畠様より万歳の音頭をとっていただきました!

 

 


閉会の挨拶!:令和6年度の運動会を閉じました。多くの保護者の方に残っていただき片付けもお手伝いいただきました。

 

 

ページトップに戻る