11月10日
4年生:図工の鑑賞の授業です。絵を見て「どんな音が聞こえますか?」などの想像し、それを腺や形で表すという活動です。イメージを形にするという新しいタイプの鑑賞の授業です。
|
4年生:今度は違った絵を鑑賞しています。描く絵は「スケッチーズ」というアプリを使って描きました。アプリの良さは、①手軽である②腺の種類や色、ぼかしなの技法など、好きなようにできる③印刷すると同じように絵となる ④データなので修正も楽でありタブレットで子どもたち同士も見合うことが簡単である、などなどがあります。絵が苦手な子もとても簡単にできます。
|
4年生:地区別人権研修会で4年生は授業を公開しました。「本当の親切とは」を題材に考えました。様々な親切の方法があり相手に寄り添ったものを選択していく多様な見方、方法を発表しあいました。
|
4年生:社会科の学習で通潤橋に見学に行きます。昔の石橋を通して、暮らしの工夫などを学びます。本校校区にも「明八橋、明十橋」があります。地域の高畠さんを講師として五福の石橋について学びました。地域教材の良さです。
|
11月8日:3年見学旅行
3年生の見学旅行は「熊本市博物館」「有明オレンジ」の2つに行きました。
博物館では社会、理科に関する資料を見学したり、プラネタリウム体験をしました。
プラネタリウムでは、皆既月食をちょうどよいタイミングで教えてもらいました。
有明オレンジでは、みかん狩りなどの体験を通して、農家の仕事などを学びます。
おいしいみかんの見分け方、育て方など、質問も交えて勉強しました。
選果場見学はできませんでしたが、よい体験の場となりました。
博物館見学
|
プラネタリウム体験
|
みかん狩り体験
|
みかん狩り体験
|
11月7日
1年生:学期に1回、SST(ソーシャルスキルトレーニング)の時間を実施しています。今回は、すごろくでとまったマスのお題にそったものを「話す」というコミュニケーションのスキルです。
|
あおぞら学級:インターンの先生と一緒にSSTをしています。話すことが楽しいし、新しい発見もあります。
|
6年生:高学年でも楽しく話し、楽しく聞きます。
いろいろなことを知る機会になります。
|
2年生:さいころは1学期にも使ったものです。すごろくには、消しゴムを使っています。昔の遊びはコミュニケーションを高めていたものが多いです。
|
11月2日:委員会活動
月に1回、56年生で委員会活動を行います。
毎日の活動の反省や新しく企画したいことなどを話しあいます。この写真は緑化委員会です。毎日、草取りや植物のお世話をしています。
|
給食委員会です。給食委員会は、給食の先生のお仕事や残菜についてなど、動画作成して各クラスへ啓発活動をしています。給食室で毎日、準備片づけを行っています。
|
環境委員会です。SDGSを踏まえたエコ活動を企画したり牛乳パックの回収などを行っています。
|
生活委員会です。今月は「あいさつ」を中心に啓発活動やあいさつ名人にカードを配付するなどの企画も行っています。企画実行する経験ができます。
|
11月1日
11月は心かがやけ月間です。その一つとして「あいさつ運動」をしています。登校班1~8班の56年がプロムナードに立ち、挨拶をします。
|
元気の挨拶が交わされています。地域の方にも、挨拶を積極的にしていくことも大事です。挨拶をする地域は犯罪が少ないというデータがあり、「挨拶=防犯」につながります。
|
学校朝会:校長先生のお話がZOOMで配信されました。
「感動する、感謝する心」「五福を愛する心」「いのちの大切にする心」「おもいやりの心」の4つについて話がありました。
|
校長先生の話を聞いて、担任からまとめがあったり感想交流があったりしました。親子道徳等も取組としてあります。一緒に考える機会としていきたいです!
|