12月②

12月16日


あおぞら学級:ハッピーアートギャラリーに出品しました。熊本市各校からの作品があります。五福小学校はクリスマスツリーを出品しました。校長先生が特別ゲストとして作品の授業をしてくださいました。


あおぞら学級:多くの子供たち、先生方が参観に来られていました。他校の作品の良さなどを話し合う姿など、とても微笑ましい雰囲気でした。


あおぞら学級:熊本城ホールには、大きなツリーが飾られていました。見上げる様子がその大きさを物語ります!季節感を体感していくことも大切な勉強です。


あおぞら学級:公共機関の乗車体験することや画像のように「買い物学習」も行いました。学校だけでない場所でルールやマナーを学ぶことをねらいとしています。

12月14日


5年生:公民館事業とコラボし、フットパスの学習をしました。フットパス研究所の濱田孝正さんを講師にフットパスの意義などを学びました。


5年生:授業の後半は、五福の地図を使って、どんなルートでフットパスをしたいかをグループで話し合いました。とても活発に話し合いがすすみ、一つ一つの理由も面白いものになりました。

 


1年生:コロナの影響で延期にしていた「フッ化物洗口」を始めました。地域の8020運動の方が中心となって指導くださいます。


2年生:フッ化物洗口は、希望者の児童に行います。低学年を本校では対象としており、2年生の子どもたちも一緒に行いました。

12月13日:視察

AppleのCEO TIM cookをはじめ、大西市長、遠藤教育長が本校の授業視察に来校さました。

3年生の国語(モチモチの木)の学習です。子どもたちの朗読を録音し、場面ごとに、場面にあうBGMを

つけていきます。ガレージバンドというアプリを使って作成します。録音やBGMを行うことで

教材に興味をもったり、なぜ、そのように読んだのか、BGMをつけたのか?文章等を根拠として話し合いをして

いくことができます。一人ひとりの解釈を大切にする授業です。

子どもたちはすごく楽しんで行いました。楽しい授業となりました。


 


 


 


 

12月12日


6年生:外国語科。今日は、パフォーマンステストです。ALTと会話するなどして、これまでの学習の成果を発揮します。


6年生:一人がテストを受けます。一人がタブレットで動画をとり、振り返る材料とします。とても緊張しますが楽しい時間です。

 


図書室:クリスマスバージョンに掲示されています。毎月、季節にあった掲示で楽しませてくれます!


4年生:外国語活動の授業。ALTの先生と英語〇×ゲームを楽しんでいます。

12月11日:リサイクル大作戦&バザー

4年生を中心として地域の方、PTAの方とリサイクル大作戦を行いました。

アルミ缶や新聞を集めます。

張り切って、缶つぶしなどを行いました。

また、PTA中心となって制服や体操服などをリサイクルとして販売するバザーを実施。

商品集めから値札づけなどの作業を通してよりよいバザー企画とされました。


たくさんの空き缶や新聞が集まりました!


バザー陳列の様子です!

 

 

 

 

ページトップに戻る