9月③

9月28日:1年昔遊び

1年生は地域の方を講師に「昔遊び」を行いました。

それぞれの遊びについてもらい、丁寧に教えてもらいました。

コロナ対応で2年ぶりの実施となりました。

子どもたちも地域の方も大喜びでした!このような機会は大切な学習の場です。


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 

9月27日


2年生:道徳の授業ではみんなで使う場所をどう使うか考えました。自分でノートに手紙をくれたおじさんの表情の変化をマークで書いて考えている児童もいました。


3年生:国語の授業「サーカスのライオン」でライオンのじんざに書いた手紙をグループで共有していました。友だちと比べると良さが分かってきますね。


6年生:体育の授業ではソフトバレーの試合をしていました。チームワークで声を掛け合いながら、とても盛り上がっていました。


6年生:こちらは社会の授業です。藤原道長について、和歌の意味を調べたり、人物・時代の特徴を調べたりして、学習をより深めていきます。

9月26日


あおぞら学級:10月のカレンダーを作っていました。今週が終わると早くも10月。1日1日を確認しながらオリジナルのカレンダーができてきています。


2年生:国語の授業で動物の秘密について調べてまとめる学習をしています。図書室にある本で調べると正しい情報をすぐに取り入れることができますね。


4年生:社会の授業で山都町に伝わる「清和文楽」について、写真から気づいたことをメモしています。「清和文楽」にはどんな特徴があるのかな?


6年生:5年生が集団宿泊教室に行っているので、委員会の仕事などは6年生がカバーしてくれています。自分たちで率先して、いいですね!

9月22日


4年生:鉄棒の授業です。「豚の丸焼き」という技をしながらジャンケンしたり何回、前回りができるか、などゲーム要素を取り入れながら楽しく学習しています。


5年生:集団宿泊教室が26日から始まります。最後の事前授業です。班活動のねらいや「しおり」で日程等を確認しています。子どもたちのワクワク感がすごいです。


6年生:「五福のまちを調べたこと」を「歌詞」にして、ラップを作っています!いろいろな表現方法を6年生は学習しています!とても熱中して取り組みました。


週に1回、ICT支援員さんが来校されます。縁の下の力持ちで私たちの授業を展開していく上で欠かせない存在です。子どもたち、教師のICTのトラブルや授業のヒントなど多くの支援をしてくださいます。熊本市のICT授業を支えてもらっています。

9月21日:防災学習(4年)

4年生:西消防署にお世話になり「防災学習」を行いました。

    地震体験やVRを使ってバーチャル体験等、実際に疑似体験することを通して「防災」の大切さを

    学びました。

    子どもたち同士での「協働学習」も大切ですが地域の様々な方と一緒に学習していくことは

    子どもたちにとっても重要な場です!


 


 

9月20日


3年生:ICT防災学習です。消防署の方とZOOMでつながり、お話を聞いたり質問をしたりして学習しています。ICTを活用した一つの見学です!


3年生:ZOOM上で説明されたことなどを、メモしています。このメモをもとに、編集しながら「振り返り」や「まとめ」に活用していきます。3年生はキーボードも積極的に使っています。

 

計画委員会が主催するスマイルプロジェクト!今回は「ふくもんクイズ」です!いろいろな場所に「クイズ」が張り出されています。子どもたちはそれをもとに回答用紙に答えを書いて提出します!


クイズを見つけて考えます!全学年休み時間になると、タブレットをもって、学校中、回ります。熱中していますね!さらに「ふくもんを3つ見つけよう」という企画もあります。見つけたら写真にとって計画委員会に見せていかないといけません。必死で探しています!

9月16日


修学旅行では「千羽鶴」を持っていきます。隙間時間を使って、随時、鶴を折っています!鶴に学習したことを込めて長崎の地に!


このように束にしたものを、次々にホワイトボードにかけていき、どのくらい作っているかを把握します。目に見えるので、とても分かりやすいです。

 

ページトップに戻る