2月4日(土)に研究モデル校発表会を開催致しました。
市内、市外、県外から200名の参加者があり、学び合う会になりました!

受付:QRコードで受付完了のシステムを採用しました。
|

駐車場:60台の車が入ってきました。
|

6年生の公開授業。たくさんの参加者。
|

6年生:グループで20秒動画づくり!
|

1年生の国語。2つの動物について比べる学習。
|

1年生:2つの動物の共通点、相違点について書いています。
|

3年生:交通安全マップづくりの計画を話し合っています。
|

3年生:2年生教室を使って授業を行いました。
|

低学年部分科会:分科会は本校の校内研修の方法をそのまま実施する仕組みで行いました。
|

中学年部分科会:3階オープンスペースで行い、参加者同士が話し合うスタイルです。
|

高学年部分科会:体育館で行いました。授業をもとに「対話」「カリキュラムマネジメント」をキーワードに話し合いました。
|

分科会:タブレットを使い、共同編集を行いながら情報を共有しました。本校で実施しているスライドをそのまま活用しました。
|

全体会:講師の中川先生、木村先生、前田先生の鼎談という形で進めました。
|

全体会:講師が示すスライドを一斉にタブレッドなどで記録する参加者。
|

全体会:講師の先生方が五福小の実践について価値づけしてもらい、子どもたちの姿をとても褒めてもらいました。
|

最後は校長先生のご挨拶。参加者のアンケートからも満足度の高いものだったことが伺えました。感謝です。
|