1月
1月31日(火)三和校区幼保小中連携の日
※子供たちの様子ではありませんが、学校の取り組みを紹介します。
年に数回行う幼保小中連携の日。
3学期は本校が会場だったので、三和中校区の幼稚園、保育所、小学校、
中学校の先生方が来校されました。
授業参観の様子
子供たちが下校した後は、「学習指導部会」「健康教育部会」などに分かれて
情報交換や協議を行いました。
幼保小中という縦のつながり、小学校同士の横のつながりを大事にして、
子供たちの学びや育ちを支えています。
1月24日(火)~30日(月) 給食記念週間
1月24日の給食記念日を含む一週間は、「給食記念週間」でした。
給食に携わってくださる方々や、頂く命への感謝の気持ちを育むため、
それぞれのクラスで、給食に関する作文(手紙)や絵、標語作りなどに取り組みました。
給食の時間には、校内放送で代表者が発表し、毎日の給食が楽しみなことや
感謝の気持ちを伝えました。
給食委員会による、人気メニューランキングです。
やはり「揚げパン」は人気ですが、4位に「かみかみチーズサラダ」が入っていました。
1月26日(木) クラブ見学 ~3年生~
4年生から始まる「クラブ活動」の見学を、3年生が行いました。
お琴クラブ
読書クラブ
工作クラブ
イラストクラブ
室内ゲームクラブ
屋内スポーツクラブ
3年生は、興味津々で見学していました。
上級生は、どんなことをするクラブかを説明したり、やり方を優しく教えて
一緒に活動したりしていました。
1月25日(水) 楽しい雪遊び
今季最強の寒波襲来で、学校も銀世界となりました。
子供たちは、運動場で雪合戦をしたり、滑って遊んだりして楽しんでいました。
「さわってみて」と差し出されました。やはり、とても冷たかったです!
大きな雪のかたまりを抱えて帰ってくる子供たち
「どこに置いておこうか?」と考えて、いい保管場所を見つけたようです。
廊下にかわいい雪だるまを発見!
今日の雪は、子供たちにとっては寒いことよりも、楽しさのほうが大きいようでした。
1月25日(水) 生活科の学習(1,2年生)
新しく入ってくる1年生に「小学校のことを紹介しよう」というめあてで、1年生が学習を進めていました。
昨年の1年生が作った動画を見ながら、
どんなことを伝えるのか、わかりやすく伝えるためには?
と、1組と2組が混合でペアになって考えていました。
2年生は、これまでの成長を振り返る学習を進めていました。
ファイルに集めた資料を整理する2年生
発表原稿を書いた後は、動画にまとめるそうです。
1月23日(月) 交換授業について(高学年一部教科担任制)
教科指導の専門性を生かし質の高い授業をする目的で、高学年で一部教科担任制を取り入れています。
音楽室では、5年担任による音楽の授業で、6年生が卒業式で歌う歌の歌唱指導が行われていました。
体育館では、6年担任による体育の授業で、5年生の子供たちがバスケットボールに取り組んでいました。
どちらの授業も、子供たちが積極的に取り組み、楽しみながら学んでいました。
1月23日(月) お箏の演奏にチャレンジ!(4年生)
音楽室から、『さくら さくら』の音色が聞こえてきたので、行ってみると
4年生の児童が、音楽の授業中で、お箏の演奏に挑戦していました。
つめを指に付けて、一生懸命に練習していました。
「七七八…」と、糸の名前を横で唱えてサポートする姿も見られました。
和楽器のしっとりと落ち着いた音色が響いていました。
1月19日(木) 金峰山少年自然の家ワークショップ(5年生)
金峰山少年自然の家の建て替えに伴い、子供たちの意見を取り入れるための
ワークショップが開かれました。
市役所の方や設計事務所の方のお話を聞く子供たち
完成予定の模型
説明を聞いた後、「どんな施設があったら楽しそうか」「どんなことをやってみたいか」
というテーマでアイデアを出し合いました。
各班で出た意見を、発表しました。
子供たちからは、
「ジップラインがあったらいい」「魚釣りをして、さばいて食べたい」など、
実に様々な意見が出されました。発想が豊かです!
授業時間が終わっても、子供たちは興味津々で模型の周りに集まっていました。
完成は、令和7年度とのことです。
楽しみですね!
1月18日(水) 給食記念週間に向けて (1,2年生)
1月24日は、給食記念日です。
そこで、本校では、給食に携わってくださる方や、頂く命への感謝の気持ちを育むため
給食記念週間を設定しています。
給食のメニューは「赤・黄・緑」の栄養バランスを考えてあることを学ぶ1年生
給食の先生にお手紙を書く1年生
2年生は、感謝の気持ちを画用紙にかいて、ポスター風に表していました。
1月12日(木) 心の健康について考えよう (5年生)
スクールカウンセラーの白濱先生に、ストレスとの上手な付き合い方について、5年生に
お話をしてもらいました。
先生からの「あななたちのストレッサー(ストレスの原因となるもの・ごと)は?」という問いに、
兄弟ゲンカ、睡眠不足、宿題など、いろいろな意見が出されました。
また、ストレスを感じているとき、気持ちを切り替えるために日頃していることは
外で遊ぶ、ペットと遊ぶ、動画を見る、ゲームをするなどの意見がありました。
ストレスをなくすことはできないので、上手に付き合うことが大切で、
ストレスには、自分を成長させる側面もあることを教えていただきました。
最後は、ストレスマネジメントとしてのリラクゼーションを体験しました。
温かな雰囲気で授業が終わりました。
1月10日(火) 新学期のスタートです!
あけましておめでとうございます。
今日から、3学期が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
寒さに負けず元気に登校した子供たちの声で、学校がまた活気づきました。
教室では、「3学期のめあて」を考える子供たちの姿が見られました。
始業式では、「安全」と「あいさつ」、「チャレンジ」のことを話しました。
特に、
「『安全』は、落ち着いた生活から始まるので、スリッパ並べがもっとできるといいですね。」
と話したところ、子供たちはすぐに実行に移せていました。
前向き頑張る子供たちです。素晴らしいと思います!
掃除の時間には、「久しぶりのお掃除だから…」とつぶやきながら拭き掃除をしていました。
寒い中でも、協力しながらテキパキときれいにしていました。