2月
2月27日(月) 自然からのおくりもの(2年生 図工)
「暗幕で体育館を暗くしてるから、あかりをつけてみよう!」
という先生の言葉で、2年生が体育館に移動していました。
図工の作品でランタンを作ったので、それを実際につけてみるということでした。
ランタンは、お花紙を使って飾りつけをしたそうです。
「うわ~、きれい!」
「光の川みたい!」
という2年生の声が聞かれていました。
ちなみに、ここに紹介した4枚の写真は、全て2年生の子供たちによる撮影です。
写真の撮り方も上手です!
2月22日(水) 薬物乱用防止教育(6年生)
学校薬剤師の塚原先生に来ていただき、専門的な立場から、薬物乱用による心身への影響や
依存症、病気との関係など「薬物の恐ろしさ」について教えていただきました。
6年生は、真剣な表情で話に聞き入り、質問も積極的に行っていました。
「今日の話を聞いて、薬物には絶対に手を出さないようにしようと思いました。」
という感想も聞かれました。
塚原先生、詳しく、そして分かりやすく話をしていただき、ありがとうございました!
2月22日(水) くまもとの木を学ぶ授業(たんぽぽ学級)
熊本地区木材需要拡大推進協議会の皆様のご協力で、たんぽぽ学級で
木を学ぶ出前授業がありました。
子供たち手作りのウエルカムボードの表示
協議会の皆様にやさしく教えてもらいながら、本物の木を削ってしゃもじを作ったり、
削ったものを割いてボンボンのような飾りを作ったりして楽しみながら学びました。
教室は、ヒノキとスギのよい香りが広がっていました。
熊本地区木材需要拡大推進協議会の皆様、ありがとうございました!
2月21日(火) ドラゴン(校則検討)委員会を開催しました!
3年生以上の児童代表と、保護者・地域の方に集まっていただき、学校のきまりである
「池上っ子の生活」について話し合いました。
これは、「自分たちの学校を自分たちの力でもっとよくしていく」ことを目的にしています。
企画委員の児童が司会となり、スムーズに話し合いを進めました。
代表児童は、クラスの話し合いで出た意見を堂々と発表しました。
議題は、「登校班について」と「標準服について」でした。
登校班については、自分だけでなく低学年などの安全面を考えた意見が多く出され
今年と同じ「期間限定の登校班がいい」という意見が多数でした。
この後、校内で検討し最終的には校長による判断で決定します。
その結果は、学校だよりやホームページに掲載します。
参加していただいた保護者・地域の方、ありがとうございました‼
2月20日(月) 集中して学びました(3年生研究授業)
国語の研究授業があり、子供たちは物語の「しかけ」を探す学習に
しっかりと取り組んでいました。
自分が見つけた「しかけ」を友達と伝え合いました。
たくさんの先生たちが参観する中、集中して取り組んでいました。
発表も頑張りました。
授業後は、授業改善に向けて意見を出し合い、教職員も学びを深めました。
一年間ご指導をいただいた、前田康裕先生、誠にありがとうございました‼
2月17日(金) 睡眠の大切さと正しい生活習慣(4~6年生)
今年の学校保健委員会のテーマは「すいみんに気をつけて 健康な体を作ろう」
です。
4年生以上の児童は、自分の目標を決めて取り組み、保健委員の児童は動画を作って
睡眠の大切さを呼びかけたりしてきました。
そのまとめとして、今日は、専門的な立場である再春館製薬所の方からお話を聞く
Zoomでの出前授業がありました。
〇×クイズに、身振りで答える子どもたち
正解は〇! 朝ごはんは睡眠にも影響するそうです。
お話の後、「僕は4月から中学生になりますが、何時間くらい寝たらいいですか?」
という質問も出ていました。
以下は、最後に言われていた言葉です。
「みなさんはやりたいこともたくさんあると思いますが、今は成長の大事な時期です。
強い体と強い心を作ることが、大人になったときに大きく影響します。
食べる、寝る、活動するの3つを心がけてください。」
再春館製薬所のみなさま、ありがとうございました‼
2月14日(火) 身体測定と保健指導
身体測定の後に養護教諭による保健指導として、3学期は、薬物乱用防止教育を行っています。
今日は1,2年生の実施日だったので、
1年生「いやだよ!たばこのけむり」
2年生「いろいろな のみもの」
というテーマで保健指導を行いました。
真剣な表情で話に聞き入る1年生
学んだことの振り返りをカードに書く2年生
明日からも、身体測定の後、学年に応じたテーマで保健指導を行います。
3年生「たばこのはなし」
4年生「まちがってお酒をのんだことない?」
5年生「お酒やたばこから守られている わたしたち」
6年生は、2月22日に「薬物乱用防止教室」を開催する予定です。
2月10日(金) まとめの時期になってきました!
学年末が近づき、子供たちには次の学年に進級・進学する気持ちの高まりが見られています。
6年生は「卒業プロジェクト」として、普段は掃除ができていない場所などを考え
学校をきれいにしてくれていました。
5年生は、総合的な学習の時間に学んだことをもとに、
「自分たちのクラスから差別や偏見をなくすために実行できること」
というテーマで話し合いをしていました。
体育館から楽しそうな声が聞こえてきました。
グループごとに並んだ2年生が、スタート前のポーズで構えていました。
一斉に駆け出した先には、手作りのかるた
の絵札がありました。
国語の時間に池上小かるたを作り、みんなでかるた大会をしている最中でした。
図工室からは、ギコギコとのこぎりの音が聞こえてきました。
4年生の図工「つくって、つかって、たのしんで」の授業で、一生懸命板を切っていました。
片付けも協力しながら、丁寧にできていました。