8月・9月
9月29日(木) ミニミニコンサート ~2年1組 音楽~
4時間目に、鍵盤ハーモニカ、カスタネット、タンバリンの
音を合わせた軽やかな合奏曲が聞こえてきました。
コロナ禍で教室での合奏が難しい中、中央階段を利用しての
ミニミニ野外コンサートでした。
9月29日(木) どろどろカッチン ~4年1組 図工~
両手いっぱいで液体ねんどの感触を味わって、楽しんでいる子どもたち。
布を液体ねんどに浸して乾かすとカチコチに固まる性質を利用して、
面白いものをつくる学習です。
思いのままに発想や構想を繰り返し、創造的につくっていました。
9月28日(水) 国語の研究授業 ~1年2組~
熊本大学の前田先生を講師に迎え、1年2組で研究授業を行いました。
参観の先生たちがたくさんいて少し緊張気味でしたが、子どもたちは、
いつにも増して張り切った様子でした。
タブレット操作も、手慣れた様子でした。
授業の最後には、振り返りシートにしっかりと学んだことを書いていました。
9月27日(火) 高学年、かっこいい!
運動会ムードがだんだん盛り上がってきています。
体育館で、5・6年生が「表現」の練習をしていました。
フラッグを使った演技で、6年生が話し合って、内容を決めていったそうです。
まだ数回目の練習ですが、高学年らしく、キリッと引き締まった様子でした。
9月27日(火) Do you have a pen? ~4年2組~
4年生の教室をのぞくと、子供たちがタブレットをもって写真を撮っていました。
様子を見ていると、(文房具などを)持っているかどうかを尋ねる、外国語活動の授業でした。
英語で尋ねて、相手が持っていたらビンゴ!という、ゲーム要素のある
授業で楽しく学んでいました。
9月27日(火) 教育実習の先生の研究授業がありました! ~1年1組~
9月の初めから、1年1組で教育実習をされている先生の、研究授業がありました。
授業の初め、お菓子を使っての説明で子供たちの興味が高まりました。
途中では、子供同士の対話の場面もありました。
子供たちは、45分間集中して意欲的に取り組んでいました!
明るく楽しい授業でした。きっと、将来すてきな先生になられると思います。
9月20日、22日 ¨しごと学び¨WEBライブ ~6年生 キャリア学習~
地元企業の方から仕事に対する思いや、企業同士のつながりについて話を聞き、
「サプライチェーン」という観点で社会の構造を学ぶことを通して、
自分を見つめ、「生きる力」を育成するという目的で、キャリア学習を行いました。
1回目は、「自分を見つめる」というテーマで、キャリアコンサルタントの水野直樹さんに
来ていただいての学習でした。
↑「欠けているところに注目しがちなように、欠点には気づきやすく…」
と説明される水野さん。
2回目は、WEB配信で行われ、他の学校も参加していました。
子供たちはこの学習を通して、仕事をする方は「思い」をもって仕事をされ、
それぞれの仕事はつながりを持っていることを感じていました。
9月22日(木) あいさつ運動 ~1年1組~
今日のあいさつ運動の担当は、1年1組でした。
登校後の子供たちが集まり、明るく元気な挨拶を呼びかけてくれました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
アサガオの成長を観察しています! ~1年生~
1年生が5月に種をまいたアサガオが、すくすくと育ちきれいな花を咲かせ、
今はたくさんの種ができています。
毎朝登校して教室で朝の準備をした後に、外に出てアサガオのお世話や観察をする
1年生に出会います。
↑タブレットに撮りためた写真には、横に日付も記録されていました。
↑収穫したアサガオの種と、運動場にあった銀杏の葉っぱを見せてくれました。
季節の移り変わりを感じます。
9月13日(火)~16日(金) 身体測定と保健指導
9月は、身体測定にあわせて、養護教諭による保健指導も行っています。
まず授業の前半で身体測定を行い、後半は教室に戻って健康についての話を聞きました。
今回のテーマは、「生活リズム(すいみん)」について。
子供たちは、しっかり寝ることや規則正しい生活を送ることの大切さを知り、
「寝ると成長することを初めて知った」「早く寝ることをがんばる」
などの感想を話していました。
教育実習の先生と一緒に、お勉強をしているよ!~1年生~
9月1日から、教育実習の多賀先生が池上小に来られています。
池上小の出身で、なんと、校舎横にある二匹の龍をつくった時の6年生だったそうです。
初日から、すぐに子供たちとなじんで、子供たちも嬉しそうでした。
池上小の印象を聞いてみると、「あいさつが上手です。1年生だけじゃなく、みんながあいさつを
してくれます!」と笑顔で答えてくださいました。
まだお話をしていない子供たちも、あいさつをきっかけに、多賀先生と仲良くなってほしいと思います。
9月10日(土)池上の歴史にまつわる池辺寺 龍伝説の勉強会
~学校の行事ではありませんが、地域の歴史を学ぶ貴重な出来事なので紹介します。~
毎年、観音祭りの一環で、池上小3年生を対象に学校で地域の歴史についてお話をしていただいています。
しかし、新型コロナウイルスの影響で2年間は中止となっていました。
今年は、9月10日が土曜日だったので、希望者が参加して龍伝説のお話を聞きました。
池辺寺跡財宝管理委員会 会長の田中さんの説明を熱心に聞く子供たち
熊本市重要指定文化財の「龍のウロコ」や「金鈴」もありました。
その音を聞くと、邪気が払われるという「金鈴」を、鳴らしていただきました。
国指定の池辺寺に関する歴史や宝物を学ぶ貴重な勉強会で、池上の歴史のすばらしさを
改めて感じました。
9月8日(木)元気に遊んでいます!
台風11号が過ぎ去り、少し秋風を感じるようになりました。
お昼はまだ暑いので、子供たちは掲示板の「熱中症指数」を確認して運動場に向かいます。
昼休みには、鉄棒やのぼり棒などの遊具で遊んだり、草むらで虫を探したりしていました。
9月1日(木) 1年生の学習の様子・2年生の絵画作品
1年生の教室をのぞくと、国語の授業中でした。
2組は、声を合わせて音読をがんばっていました。
1組は、丁寧に書きとりをしていました。姿勢もよく気持ちが入っていました。
2年生は、夏休みの宿題として、トンボの絵を描いていました。
いくつかを紹介します。
のびやかだったり、力強かったり、生き生きとしていたりする作品です。
どれも素晴らしいです。
8月30日(火)31日(水) 2学期もがんばっています!
まだ暑い日が続いていますが、新学期のはじめ、子供たちは張り切って過ごしています。
いくつかの学習場面を紹介します。
たんぽぽ1組 算数の時間、電子黒板で円の面積について学習していました。
たんぽぽ2組 フィッシュボーンという思考ツールを使って、日記を書いていました。
2年1組 国語の時間、言葉のカードを使って、神経衰弱をしていました。
3年2組 熊本市の土地の様子を学んでいました。
4年生 「キーノート」というアプリを使って、自己紹介をしていました。
昨日初めてつくったとは思えない、素晴らしい出来栄えでした。
5年1組 『紙風船』という詩を味わう学習で、実際に紙風船を送り合って、
体感したことを手掛かりにしていました。
5年2組 算数の時間、公約数について教え合っていました。
6年1組 集中している子供たちの視線の先は…、運動会の「表現」の動画でした。
これからみんなで意見を出し合い、作り上げていくということでした。
8月29日(月) 2学期のスタートです!
今日から新学期、学校に元気な子供たちの姿が戻ってきました。
朝の挨拶も、「おはようございます!」と、たくさんの笑顔が見られていました。
感染対策として、始業式は、放送とZoomを使ったオンラインで行いました。
その後は、席替えをしたり、係決めをしたりなど、各教室で様々な活動が行われていました。
↑「友だちビンゴ」をしている4年生
↑席替え中の5年生
↑2学期の行事等を聞いて、見通しをもっている2年生
↑真剣に授業に臨んでいる姿もありました。
↑トイレのスリッパも、きれいに並んでしました!
↑久しぶりの給食。やっぱり、おいしいです♪
2学期も、また子供たちの様子をお伝えしていきます。お楽しみに!